巻き尺を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の学習でも体験的な学習を行いました。巻き尺を使って色々なものの長さを測りました。普段、ものさしでは測れないような木の幹なども興味をもって測っていました。

吹けないけれど、ファの指使いを練習したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、先週のシ・ラ・ソに引き続きファの指使いの練習をしました。子どもたちは、とても楽しそうに練習していました。

暑中見舞いに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郵便局からかもめーるをいただき、子どもたちは暑中見舞いを書いています。

図書室へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書の時間に図書室での貸し出しも始まっています。子どもたちは、ソーシャルディスタンスを自分たちで意識しながら、行動していました。

慣用句を調べよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科でいろいろな慣用句の意味について調べています。「「一か八か」ってこういう意味やったんや。」という声が聞こえてきました。たくさんの慣用句の意味を知ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 SC 秋さがし1年
11/18 F集(2・4・5年) 生き物探し4年  交通安全指導
11/19 委員会活動 きぼう集会
11/21 土曜授業(4) 学習参観 PTA献血
11/23 勤労感謝の日