1年生 「たこあげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、たこを作りました。自分の好きな絵をかいて、長い足も付けました。そして、いつ、たこあげができるかを楽しみにしていました。
 1月19日、いよいよたこあげです。子どもたちは、自分のたこをあげるのを楽しんでいました。

6年生家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、11月に家庭科室で調理実習を行いました。メニューは、「ジャーマンポテト」と「野菜のベーコン巻き」の2品でした。野菜を切ることが得意な子、炒めることが好きな子、洗い物を積極的に行う子など、各班で協力して行いました。
 実際に食べてみると、「めっちゃおいしい。」「味がなんか薄い。」など、口々に言いながら笑顔いっぱいで終えることができました。

2年生社会見学 「緑木車両工場見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日の木曜日に、2年生の児童が緑木車両工場へ社会見学に行きました。実際に車体をつり上げて、電車を点検する様子や、台車の分解・組み立て作業などを間近で見ました。
 また、普段は見ることのできない昔懐かしい車両も見学しました。最後には質問コーナーも設けていただき、車両工場のことについて楽しく学習することができました。

4年生社会見学 「あべのタスカル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(木)に、4年生が体験型防災学習施設の「あべのタスカル」に行ってきました。施設では、震度7体験、消火体験、煙中避難、災害発生直後の街の様子から危険を考えるなど、たくさんの体験をしました。
 震度7体験では、阪神淡路大震災の縦揺れと南海トラフ地震で想定されている横揺れを体験しました。両手でしっかりとつかまっていても立っていられないほどの強い揺れを感じ、自分の命を守るにはどうすれば良いのかを考えるきっかけになりました。ご家庭でも、災害時の避難について話し合っていただければと思います。

住之江消防署見学 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)に、3年生の児童が住之江消防署へ社会見学に行きました。
 消防署で働く人の仕事を動画を見ながら学んだり、教科書では知りえなかった化学車やブロアー車の見学をさせてもらったりと、充実した時間を過ごすことができました。
 最後に見せてもらった救助訓練は、とても迫力があり、消防の仕事の大切さが伝わりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 委員会
2/7 学習参観・学級懇談会または学年懇談会
教育相談(SC)
2/8 車いす・アイマスク体験4年
C-NET
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日