社会見学 くらしの今昔館3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(木)に、3年生は「くらしの今昔館」に社会見学に行ってきました。社会科の学習でも「うつりかわる暮らし」について学習しています。
 「くらしの今昔館」では、館内の見学だけでなく、今昔館の職員の方からクイズが出され、昔の道具に触れながらその答えを考える活動も行いました。使い方の分からない道具がたくさんあり、職員の方に質問しながら、体験を楽しみました。

給食週間1月22日〜26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食週間の取り組みの一つとして、日頃の感謝の気持ちを込めたメッセージを各学級1枚ずつ寄せ書きを作りました。
 児童を代表して給食委員会の6年生が、給食調理員さんに各学級からのメッセージを手渡しました。調理員さんは、そのメッセージを毎年、給食室に掲示してくれています。

1年生 「たこあげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、たこを作りました。自分の好きな絵をかいて、長い足も付けました。そして、いつ、たこあげができるかを楽しみにしていました。
 1月19日、いよいよたこあげです。子どもたちは、自分のたこをあげるのを楽しんでいました。

6年生家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、11月に家庭科室で調理実習を行いました。メニューは、「ジャーマンポテト」と「野菜のベーコン巻き」の2品でした。野菜を切ることが得意な子、炒めることが好きな子、洗い物を積極的に行う子など、各班で協力して行いました。
 実際に食べてみると、「めっちゃおいしい。」「味がなんか薄い。」など、口々に言いながら笑顔いっぱいで終えることができました。

2年生社会見学 「緑木車両工場見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日の木曜日に、2年生の児童が緑木車両工場へ社会見学に行きました。実際に車体をつり上げて、電車を点検する様子や、台車の分解・組み立て作業などを間近で見ました。
 また、普段は見ることのできない昔懐かしい車両も見学しました。最後には質問コーナーも設けていただき、車両工場のことについて楽しく学習することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 なわとびウィーク〜2/16・19
クラブ(最終)
2/14 地域班引継ぎ会・集団下校
2/15 C-NET
2/16 社会見学朝日新聞大阪工場5年