なわとび週間がはじまりました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2週間、なわとび週間がはじまりました。今年度は持久走を止めて、なわとびを中心に耐寒体力づくりに取り組み、分散して実施することにしました。今日は1・3・6年が15分休みになわとびに励みました。

フレンド集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、2・4・5年のフレンド集会がありました。逃走中を行い、じゃんけんで復活もありました。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は読書週間でした。朝の学習タイムにはしっかり読書をしています。普段は1冊しか借りられませんが、この期間前後は2冊借りれるようにしています。また、読書週間の期間は休み時間なども図書室を開放し、本に親しむ機会が多くもてるように工夫しています。これからも引き続き、読書に親しんで欲しいと願っています。

放送朝会での表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は清水丘フェスティバルの前に放送朝会を行い、絵画や標語の表彰を行いました。今年はコロナの影響で、このような表彰は少なくなっていますが、とてもうれしく思います。様々な分野での活躍を願っています。

2・4・5年のドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年が1つだけ違う4・5年のドッジボールは熱の入った交流になっていました。今年はなかなか思うように様々な形の交流を行うことができませんが、久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました。また、楽しい交流ができるように工夫していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 児童朝会
2/23 天皇誕生日
2/24 F集会(2・4・5年ラスト) 地区別子ども会 集団下校
2/25 委員会活動(5年のみラスト) 課内実践2年
2/26 小中相互授業参観6年
2/27 土曜授業(5) 6年生を送る会