大阪市教育委員会よりお知らせ(R2.4.15)

大阪市教育委員会から以下のような通知がありましたので、
お知らせします。
1.5月6日(水)まで、登校日は中止します。
(子どもの居場所の確保に関しては、今まで通りです。)
2.入学式、始業式は行わないこととします。
3.保護者への児童の健康状況把握の連絡は、5月6日(水)まで
行わないこととします。
発熱、倦怠感、咳などの症状がある場合は、学校まで
お知らせください。
4.学校の臨時休校が長期化することを鑑み、新たに
課題を児童へ配布します。その際に併せて大阪市教育委員会
からの通知文も配布します。
今から準備をし、4月22日(水)
ごろをめどにポストにお届けします。
ポスティングが終了した際にはまたホームページ等で
お知らせします。
臨時休校が長期化し、保護者の皆様にはご迷惑を
おかけしますが、何卒ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

明日13日(月)からの教科書給与について

本日の教科書給与等は、終了しました。
天候の悪い中、ご来校いただきました
保護者の皆様、ありがとうございました。
まだの保護者の皆様は。13日(月)、14日(火)
のどちらかにお越しくださいますよう、お願い
いたします。

明日より、正門や西門での受付を
職員室受付に変更させていただきます。
学校へ来られましたら職員室のほうに
お声がけいただきますよう、お願いします。

また、クラスや学年の名簿を写真にとることは、
個人情報保護の観点から、本校では禁止とさせていただきます。
ご理解・ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

教科書給与等について お知らせ

教科書給与等に関してのQ&Aを
お知らせします。
ご参考にされてください。

☆日にちと時間は。
12日(日)、13日(月)、14日(火)の3日間、
9:30〜12:00、13:30〜16:00
のいずれかでお越しください。

☆どこから入れますか。
正門と、西門が開いています。

☆学校についたら、どうしますか。
まずは、入口の受付でお子様のクラスと出席番号を
ご確認いただき、校内の案内に従って教室に
おすすみください。
兄弟関係がある場合は、3・4年生の教室を
優先していただき、その後5年、6年、2年、1年の
順にお回りください。

☆教室に行ったらどうしますか。
教室前にも受付を用意していますので、
お名前をお伝えください。
その後、教室に入っていただき、
お子様の席から教科書等をお取りください。

☆配付物をもらったらどうしますか。
たくさんの保護者の方が来られることが
予想されます。密集を避けるため、速やかに
下校いただきますよう、ご協力をお願いします。

☆もちものはありますか。
たくさんの配付物になりますので、大きめの
かばんをお持ちください。

☆来校するにあたり、注意することはありますか。
・たくさんの方が一度に来校されますと、密集
 し、感染防止の観点からも大変危険です。
 お知り合いの方とは別々に来校されるなど、ご配慮を
 お願いします。
 また、お子様を連れての来校は避けてください。
・発熱など、体調不良の場合は来校をお控えください。
・マスクなど、感染防止対策をお願いします。
・入口に消毒用アルコールを設置します。
 消毒を済ませてからお入りください。
・感染症拡大防止の観点から、整列される場合は間隔をあけて
 お並びください。
・教職員も、拡大防止の観点から、たくさんお話しさせていただく
 ことは控えさせていただきます。ご理解ください。
 質問等は後日電話等でご連絡ください。


お忙しい中、大変ご面倒をおかけいたしますが、
何卒よろしくお願いいたします。




 




臨時休業中のいきいき放課後事業の対応について

臨時休業中におけるいきいき放課後事業の対応について、
お知らせがありましたので、掲載します。
ご一読いただき、確認をお願いいたします。

通知文書はこちら

いきいき放課後事業の対応についてR2.4.9

教育長メッセージ

この度の新型コロナウィルス感染症拡大予防に関する
動きについて、多岐にわたるご協力をいただき、
また多大なるご苦労をおかけし、大変申し訳ありません。
今回の動きに関して、保護者の皆様へのお詫びとお礼の
メッセージが教育長より届いておりますので、掲載します。
ご一読ください。

教育長メッセージはこちら

教育長あいさつ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 リモート授業5年(パナソニック)
11/16 児童朝会
11/17 SC 秋さがし1年
11/18 F集(2・4・5年) 生き物探し4年  交通安全指導
11/19 委員会活動 きぼう集会