たてわり清掃スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、たてわり班の編成を行い、いよいよ27日からたてわり班での清掃が始まりました。広い校舎内ですから掃除場所にちゃんとたどり着けるかも、心配事の一つでした。幸い迷う子もなく、5・6年生のリーダーに掃除の方法を教えてもらいながら、熱心に掃除をしていました。合言葉の「はやく、きれいに、楽しく」のもと、反省会もしっかりとできました。

たてわり班活動、開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の伝統の一つである1年生から6年生で班をつくって活動する「たてわり班活動」が始まりました。23日に高学年児童を集めて「リーダー会議」を行い、担当の先生から指導を受けました。続いて24日の朝の全校集会でいよいよ、たてわり班の編成です。まず、自己紹介をおこないました。そして、リーダーさんから、たてわり掃除について、説明がありました。最後は、各班ごとに掃除場所まで行って、場所の確認を行い6年生は1年生を教室まで送っていきました。兄弟姉妹が少なくなっている中で、様々な年齢の子どもたちが共に活動する機会はとても貴重だと考えています。このたてわり班活動も、20年以上続けているからこそ、円滑な実施ができるのです。これからも、全教職員が関わり、大切にしていきたい活動の一つです。

習熟度別学習指導

画像1 画像1
本校では、3年生以上の学年において、算数科を中心にして学級のわくをこえて少人数のグループをつくり、自分の学力に応じたきめ細かい学習ができるようにしています。自分のペースにあった学習ができる、少人数なので質問がしやすいなどのメリットがあります。学力の向上に向けて、子どもたちはがんばっています。

めちゃ、むずかしい! 〜自転車競技〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪府自転車安全教育推進委員会が行う「交通安全こども自転車 大阪府大会」が、6月22日(土)に守口市市民体育館で実施されます。住之江警察署管内では、本校の6年生女子チーム、4名が出場することになっています。競技内容は、学科テスト、コース走行テスト、直線走行、スラローム走行となっています。先日、住之江警察署長さんをはじめ、交通課の警察官の方々が来校され、はじめて練習を行いました。決められた距離を、コースをはみ出さず、できるだけゆっくりと自転車を走行させるのは、意外とむずかしいものです。でも、子どもたちは練習をくりかえすうちに、すぐ上達していきました。週に3回の練習で「宿題」も出されるなか、好記録が残せる予感がしました。

遠足(1・2年生) 住之江公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(木)とてもよいお天気になりました。1年生44名、2年生39名は一人の欠席者もなく、住之江公園まで行きました。前半は、1・2年生がペアで小さなグループをつくり、お花畑を回りました。ここでも、やさしく1年生をリードする2年生の姿が見られました。また、車椅子に乗っているお友達を押しながら活動する子もいました。
後半は、遊具で思い切り遊びました。外遊びは、本校の目標の一つです。疲れを知らずに遊び回る姿に、手ごたえを感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始(4月7日まで)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査