TOP

時計の時間と心の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際の時間より長く感じたり、短く感じたりする時間。6年生は、取り組んでいる内容や心の持ち方によって、時間の感じ方は変わるのだろうかという学習をしています。なかなか難しいテーマにも、しっかりと食いついて自分の考えを発表していました。

給食を運ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食運搬の様子です。さすがに慣れたもので、自分の当番の食缶などを持って並びます。2年生は、給食を取りにいくときはエレベータを使います。

スイミーの気持ち

2年生は国語で「スイミー」を学習しています。一人ぼっちのスイミーが仲間に勇気をもって誘い出そうとする場面を寸劇にして発表しました。スイミーの気持ちをセリフにして考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミーへの手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スイミーの気持ちを考える学習を終えて、スイミーへの手紙を書いて発表しました。

お菓子の中のお砂糖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は栄養学習で、お菓子やスポーツドリンクに含まれるお砂糖の量を学びました。さて、チョコレートやプリンには、スティックシュガー何本分のお砂糖が入っているのでしょう?お子さんと話し合ってみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 はみがき指導2年
3/2 体重測定(中学年)
3/3 たてわり清掃終了(6年)
3/4 体重測定(5年)

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

学校いじめ防止基本方針