I'm possible -私はできる  すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

12月1日(水) 保育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から12月。今年も残り一ヶ月になりました。風邪も冷たく、寒さも厳しくなってきましたが、子どもたちは元気にマラソンをしました。マラソンの後は、「体が温かくなった」と実感していました。これからも、寒さに負けない体づくりをしたいと思います。

11月29日(月) ふれあい作品展

画像1 画像1
 今日は幼小交流のふれあい作品展で小学生のお兄さん、お姉さんが幼稚園に作品や絵を見にきてくれました。
 5・6年生とはペアになって、自分の作品や絵を見てもらったり友達のつくった物を知らせたりしました。「かわいいね」「すごいなぁ〜」と声をかけてもらいとても嬉しそうでした。
 褒めたり、認めてもらったりしたことがきっと自信や次への期待、意欲につながることと思います。

11月26日(金) 作品展

画像1 画像1
 今日は作品展でした。どの子どももお家の方に作品や絵を見てもらい「頑張ったね」「かわいくつくれたね」などと声をかけてもらったり、褒めてもらったりして、とても嬉しそうでした。
 子どもたち一人一人の成長を感じることができるよい機会になったと思います。
 月曜日は、小学生のお兄さん、お姉さんに見にきてもらいます。

11月25日(木) 保育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は作品展です。自分の作品を見たり、友達の作品について教えてもらったりしました。
年長児は自分の頑張ったところや苦労したことなどを伝え会う姿が見られました。
年少児は年長児のつくった作品を見て「すごいなぁ〜」と感動していました。
 それぞれ自分の個性を存分に出した作品ができあがりました。

11月22日(月) 保育の様子

画像1 画像1
 小学校の給食の時間に、ふれあい作品展の案内状を届けにいきました。
「ふれあい作品展にきてください」と年長児が伝えると、「行くよ〜」「楽しみだね」「頑張ってね」と嬉しい言葉をかけてもらい子どもたちも笑顔になっていました。
 来週の月曜日に小学生のお兄さん、お姉さんに見てもらえるのを楽しみにしています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小学校行事
12/2 標準服・標準帽・給食エプロンリサイクル
12/3 大淀中学校模擬授業(6年)
脱穀予備日(5年)
12/6 研究授業(6年)
12/7 経年テスト1日目(3〜6年)
栄養指導(1年1組・2組・2年1組・2組)
12/8 委員会活動
経年テスト2日目(3〜6年)
栄養指導(1年3組・4組・2年3組・4組)