I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

11月22日(月) 保育の様子

画像1 画像1
 小学校の給食の時間に、ふれあい作品展の案内状を届けにいきました。
「ふれあい作品展にきてください」と年長児が伝えると、「行くよ〜」「楽しみだね」「頑張ってね」と嬉しい言葉をかけてもらい子どもたちも笑顔になっていました。
 来週の月曜日に小学生のお兄さん、お姉さんに見てもらえるのを楽しみにしています!

11月17日(水) 交通安全指導(幼小交流)

 1年生のお兄さん、お姉さんと一緒に大阪府警察による交通安全指導を受けました。
 安全な歩道の歩き方や信号機の見方、横断歩道の渡り方などを丁寧に教えていただき、その後1年生とペアになって歩きました。右左確認をしっかりしたり、信号をよく見たりして、安全に歩くことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火) 園外保育(大阪城公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大阪城公園へ園外保育に出掛けました。木々が色づいていて、紅葉がきれいでした。ドングリもたくさん落ちていて、拾ってお家に持って帰っている子どもがいました。
 年長児は天守閣にのぼり、下にいる年少児に手を振ってくれている姿が見えました。
 帰りはロードトレインに乗って、城テラス前の駅まで行きました。元気に過ごせてよかったです!

11月8日(月) 川砂が届きました

画像1 画像1
 預かり保育の時間に幼稚園の砂場に川砂が届きました。山になった川砂を見て子どもたちは、のぼってみたり、寝転んでみたり新しい砂の感触を存分に味わいながら遊んでいました。 また明日から保育中にも存分に遊びたいと思います。

11月8日(月) 保育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、幼稚園の裏の畑で里芋を掘りました。大きな葉っぱの下には里芋がたくさんついていて、数えると全部で65個ありました。少しずつですが、みんなで持ち帰りました。
 晩御飯やお弁当のおかずになって、美味しく食べてもらえると嬉しいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小学校行事
12/13 期末懇談会
12/14 期末懇談会
12/15 期末懇談会
12/16 期末懇談会
12/17 期末懇談会