言葉づかい   (校長室だより vol.69)

画像1 画像1
 学校や幼稚園では、子どもたちの行動や発言に、思わず「にやっ!(笑)」とすることがあります。

 昨日の清掃の時間、保健室前のろうかを2年生が掃除してくれていました。私が通りかかると一人の男の子が、「この下、掃除していい?」とフレンドリーな感じで話しかけてきました。どうやら、ろうかにある足ふきマットの下を掃除したいようです。「いいよ。」と返事をしてマットの下を開けて見ていると、隣にいた別の男の子が「校長先生には、敬語を使わないとあかんやん。」とそっと耳打ちしました。初めの男の子がキョトンとしていると、「校長先生やぞ。ていねいな言葉で言うねん。」とさらにアドバイス。
 教えてくれている男の子の真剣な態度に嬉しいやら、微笑ましいやら。ほっこりした気持ちになりました。

ようこそ海西へ (校長室だより vol.68)

 本日、第3学期の始業式を小学校・幼稚園で行いました。
 多くの児童・園児が登校・登園して来てくれ、元気な姿を見ることができました。また、嬉しいことに3・4・5年に一人ずつ転入生も加わってくれました。在校生は、きっと親切に接してくれることでしょう。
 今学期は、2か月余りととても短いですが、次の学年への大切な期間になります。特に、6年生は小学校で最後の学期です。一日一日を大切に過ごし、様々な力をつけてくれるよう期待しています。

新しい一年   (校長室だより vol.67)

画像1 画像1
あけまして おめでとう ございます。

 新しい一年が始まりました。今年も、子どもたちにとって、そして保護者・地域のみなさま方にとって、有意義な年になりますよう願っています。学校・幼稚園は、4日(木)は休業日として休ませていただいています。明日5日(金)より開けさせていただきますので、本年もよろしくお願いいたします。

 正月早々、「スーパームーン」のニュースを見ましたので、写真に撮ってみました。実際、いつもよりかなり大きな月に見えました。
 とても寒い日が続きます。風邪などにご注意ください。子どもたちは、9日(火)の始業式に元気に登校・登園してくれることを願っています。

ごあいさつ   (校長室だより vol.66)

 毎日寒い日が続いていますが、保護者・地域のみなさまにおかれては、忙しい年末をお過ごしのことと存じます。

 学校・幼稚園は、冬休みに入って3日目。いきいき活動の子どもたちは登校してきますが、何か寂しい感じがします。

 さて、今年もあと3日となりました。保護者・地域のみなさまには、本年も大変お世話になりました。あらためて、お礼申しあげます。新しく迎える一年がみなさまにとってよい年となりますよう願いまして、年末のごあいさつとさせていただきます。よいお年をお迎えください。

かぜ様疾患   (校長室だより vol.65)

画像1 画像1
 個人懇談会が終わり、第2学期もあとわずかです。
 例年より寒いからと思いますが、風邪や胃腸炎等で欠席する児童が増えてきました。インフルエンザの診断を受けた子どももいます。欠席の割合は、小学校より幼稚園の方が多くなっています。子どもたちへは、うがい・手洗いの励行を何度も指導しています。ご家庭でも十分留意されているとは思いますが、より一層のご用心をよろしくお願いします。

 私は元気に来ていますが、このHPのコーナーをしばらく更新していなかったため、いつも見ていただいている方から「風邪でも引いたのか?」とご心配いただきました。嬉しい限りです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 第104回卒業式
3/22 給食終了
大掃除
クラブ活動最終
歯みがき見守り隊(まつ)
3/23 3学期修了式
修了式
祝祭日
3/21 春分の日
地域・PTA
3/22 交通安全講習会 18:00〜20:00
健全育成夜間巡視