6/19 本日の給食

今日の給食では、「フレッシュトマトのスープ煮」に、生のトマトを使っています。トマトには、のどや鼻のねんまくを丈夫にし、かぜにかかりにくくする「ビタミンC」や「カロテン」、おなかの掃除をしてくれる「食物繊維」などが栄養素として含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs【3年生】

地球全体でみると、5人に1人の子どもたちが学校に通いたくても通うことができない。10人に1人が1日200円以下で暮らしている。3年生の子どもたちが「おおさか環境科」の教科書を活用し、SDGsについて学んでいました。「サステナブル(Sastainable)」な社会の実現を目指して、みんなで取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 本日の給食

本日の給食食材のひとつ「さごし」は、成長によって呼び名が変わる出世魚です。体調が約50cmまでを「さごし」、約70cm以上を「さわら」と呼びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き【1・2年生】

講堂の上から、子どもたちの大きな歓声が聞こえてきました。本日はプール開きの日。1・2年生の子どもたちが、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電気のはたらき【4年生】

検流計を使って、本格的に電流の流れを確認する子どもたち。乾電池をつなぐ向きと、モーターの回る向きの関係について、予想を立ててから実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり