もうすぐ運動会 (校長室だより vol.34)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日曜日、阪神間を台風が通過しましたが、被害などはなかったでしょうか?
 
 週明けは、台風一過、よいお天気になりました。24日の運動会まで、あとわずか。入場門・退場門も設置され、運動会気分が盛りあがってきました。各学年・幼稚園では、最後の仕上げの段階になってきたようです。
 全体練習や各学年の練習を見ていると、子どもたちの一生懸命さが伝わってきます。今朝行われていた応援歌の練習でも、大きな歌声が職員室まで響き、思わずうれしくなりました。
 
 本番当日のお天気だけが心配ですが、どんな状況でもできること・練習してきたことを全て出し切って、すばらしい運動会にしてくれることと期待しています。

 

秋の実り    (校長室だより vol.33)

画像1 画像1
 vol.30に続く「秋の実り」のお知らせです。
「カキ」「ナシ」「クリ」に加えて、「ブドウ」が学校の庭で、たわわに実をつけています。

 またまた、校長室前に展示しました。


画像2 画像2

ソフト&バレー (校長室だより vol.32)

画像1 画像1
 夏から秋にかけては、子どもたちやPTAのスポーツ活動が盛んです。
 PTAでは、9月3日(日)に福島区親善ソフトボール大会、昨日には、バレーボール大会がありました。午前中のみ参加・応援しましたが、どちらも熱い戦いが繰り広げられました。

 私は、これまで市内6つの区の学校に勤めましたが、福島区は特にPTA活動が盛んで充実しています。驚くのは、その参加率です。児童・園児の在籍数が少ない海老江西ですが、小学校でも幼稚園でも、多くの会員のみなさんがソフトボール&バレーボールに参加してくださっているのです。11月には卓球大会もあると聞いています。

 9月15日(金)に、103回目の創立記念日を迎える本校が、多くのみなさんに支えられているのを、また実感できた日曜日でした。

 
画像2 画像2

誕生会(幼)   (校長室だより vol.31)

 9月6日(水)、幼稚園で「たんじょう会」がありました。
 海老江西幼稚園では、在園児が少ないので2か月に一度の開催で、今回は、8月・9月生まれのお祝いです。子どもたちは「まつ組」が2人、「さくら組」は4人が対象です。また、教職員4人も一緒に祝ってもらいました。私も9月生まれなので、子どもたちが作ってくれた冠を着けて参加しました。

 一夜明けた今朝、登園してきた「さくら組」の男児が近づいてきて、「園長先生。昨日のおたんじょう会楽しかったね!」とわざわざ声をかけてくれました。とてもうれしい瞬間でした。
 冠は、ありがたいので校長室前に飾りました。
画像1 画像1

秋の兆し    (校長室だより vol.30)

 春にもこのHPで記しましたが、海老江西小学校には、実のなる樹木が多くあります。今、秋の実をつけ出しているのが、「カキ」「クリ」、そして「カリン」です。まだ熟すには日数がかかりそうですが、夏の終わりを知らせてくれている気がします。

 予報によると、明日辺りからグッと涼しくなるようです。風邪などひかれないよう、ご留意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 第104回卒業式
3/22 給食終了
大掃除
クラブ活動最終
歯みがき見守り隊(まつ)
3/23 3学期修了式
修了式
祝祭日
3/21 春分の日
地域・PTA
3/22 交通安全講習会 18:00〜20:00
健全育成夜間巡視