来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

【給食】10月19日

iPadから送信
画像1 画像1

【給食】10月18日

今日の給食は「豚肉のねぎだれかけ、ふきよせ煮、ツナ大豆そぼろ、ごはん」です。「ふきよせ」は秋に収穫される材料を使った煮物などに付けられる日本料理の名前です。今日の給食にはさといも、れんこん、しめじが入っています。
また、ひきわり大豆とツナを炒めたそぼろはごはんにふりかけていただきます。
大豆の苦手な子どもも食べれるように工夫された献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】10月13日

今日の給食は「米粉のポークカレーライス、グリーンサラダ、みかん」です。
今月まで小麦アレルギーのある子どもたちも食べれるように米粉のカレールウを使用しています。
今日の給食には8種類の野菜が使われています。たくさんの野菜を食べるには生のままより加熱する方が、かさが減りたくさん食べることができます。また一度に食べるより3食に分けて食べれば一日に必要な量を無理なく食べることができますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】10月11日

今日の給食は「鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁、もやしのしょうがじょうゆあえ、ごはん」です。
ごまだれ焼きは、鶏肉、玉ねぎ、ピーマンを練りごまを使った調味料で下味をつけ、いりごまをふりオーブンで焼きます。2種類のごまを使うことでごまの風味をきかせています。ソーキ汁は豚ばら肉、切りこんぶなどを使った沖縄の郷土料理です。豚ばら肉をいったん茹で、余分な脂を落として調理しています。このひと手間が料理を美味しく仕上げます。お肉が柔らかくとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】10月6日

今日の給食は「牛肉のきんぴらちらし、みそ汁、キャベツの赤じそあえ」です。

きんぴらちらしは牛肉、ごぼうを主材に、にんじん、グリーンピースを使って彩りを良くし、粉末こんぶを加えて旨味も増すようにしています。桃陽小学校の給食では炊き上がったご飯と具を大きな釜で混ぜ合わせています。食べる時にきざみのりをかけていただきます。

混ぜご飯は子ども達も食べやすくあっと言う間に完食してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導