学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

4月25日(火)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ナムル、ミンチ、トックスープ、炒り黒豆、ヨーグルトでした。

ごはんにナムルなどを乗せて、ビビンバにしていただきました。

トックスープは、まろやかな中華スープで、お餅の煮え具合がちょうど良く、とてもおいしくいただきました。

食後には炒り黒豆とヨーグルトがあり、おなかいっぱいの給食でした。


明日から家庭訪問がはじまるため、給食はお休みです。

部活動がある場合は、お弁当が必要となります。顧問の指示に従ってください。
画像1 画像1

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の含め煮、きゅうりともやしのゆずの香あえでした。

オーロラ煮とはいうものの、実際にはマグロのフライです。

小学校のころからこのメニューが大好きだったという生徒がいました。

じゃがいもと野菜の含め煮は味噌汁のようにスープも多く、鶏肉、じゃがいも、こんにゃく、しいたけ、にんじん、ごぼう、たまねぎ、と、具だくさんで栄養満点でした。

明日はビビンバとトックの韓国料理です。

あさって水曜日から家庭訪問期間中は給食がお休みとなりますので、ご注意ください。

4月21日(金)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の甘辛焼き、キャベツの梅風味、味噌汁、発酵乳でした。

みんな大好き発酵乳。ヤク○トのお友達です。

牛乳と重なっていたため、牛乳の残食が目立ちました。

発酵乳の人気に負けず、牛乳も頑張ってほしいです。

キャベツの梅風味は、全く梅の風味がしませんでしたが、味噌汁は具だくさんでとてもおいしかったです。

おかわりをしたかったですが、あっという間になくなっていました。

あげ、ごぼう、にんじん、じゃがいも、えのき、みつば・・・栄養バランスにも優れています。

赤みそと白みその配合もベストマッチでした。

来週は、まぐろのオーロラ煮です。


画像1 画像1

4月20日(木)の給食

今日の給食はパン、バター、牛乳、マカロニグラタン、レタスのスープ、リンゴの缶詰でした。

レタスのスープは薄味で、少しコショウが多めでしたが、マカロニグラタンの味付けが美味しく、大好評でした。

さくさくのリンゴの缶詰も生徒たちから人気でした。


明日の給食は、米飯と鶏肉の甘辛焼きです。

画像1 画像1

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯、牛乳、マーボーどうふ、きゅうりの甘酢漬け、もやしとピーマンのごまいためという中華風でした。

「マーボー」とキーボードで打ち込んで変換すると「麻婆」と表示されます。

すっかり日本でもおなじみのメニューです。

麻婆豆腐は飲み物ではありません。

麻婆豆腐とはいうものの、辛いものが苦手な生徒も多いため、豆板醤は控えめ。

今日の給食は全体的に薄味でしたが、汗が噴き出るような辛い麻婆豆腐をご飯にかけて食べるのが好きです。

明日の給食は、マカロニグラタンです。

ホームページの上部に給食の専門ページを作成しておりますので、ご家庭での献立の参考にしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

校長室だより

その他の配布物

音声データ

針路始動(進路指導)