学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

職員室前水そうに新しい住人

職員室前には、2年前から水そうがあり、ドジョウとエビを飼っています。
(タニシは勝手に増えています)

普段は3年生の女子生徒が、生物紹介、餌やり、水そうの掃除などをしてくれています。

そして昨日、メダカを10匹買ってきてくれたので、また職員室にお立ち寄りの際にはご覧ください。
今のところ、元気に泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携 夏

画像1 画像1
今日は、夏休みの時間を使って、1学期の取り組みの反省と、2学期以降の取り組みについて、小中連携を行いました。

中学校と同じく、小学校の先生方も事故の数年で入れ替わりが多く、フレッシュなメンバーが増えており、新しい発想で様々な話ができました。

新しいメンバーで、なにか新しい取り組みができそうで、ワクワクしています。

地域の子どもたちのために、がんばりたいと思います。

74期生(1年生) ひまわりの手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは!
今週の金曜日には終業式があり、1学期が間もなく終了しようとしています。

1学期の4月に植えた「はるかのひまわり」は生徒の水やりや雑草抜きの手入れなどで大きく成長しています♪

この間も昼休みにひまわりの雑草抜きをしてくれました!!

74期生のみんなで育てたひまわりが大きく咲くことを祈っています♪

2年 大川のひまわり

画像1 画像1
防災学習の取り組みの一環として植えた、大川のひまわりの種がぐんぐん育っています!
大きなものはひまわりのつぼみも確認でき、開花まであともう少しです。
日直さんが水やりの当番になっていますが、
種を収穫するまでみんなでお世話をがんばろうと思います!!



。。。種が混じっていたのか、植えた覚えのない花も立派に育っています!!笑
画像2 画像2

PTA実行委員会

画像1 画像1
昨日、6月11日(火)にPTA実行委員会がありました。
各委員会からの取組、祭礼巡視、学校の様子等を話し合いました。

遅い時間にもかかわらず、役員さんを初め、たくさんの実行委員の皆さまに参加していただき、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30