登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

明日の卒業式について(3月18日)

6年生の保護者の皆様へ

 予定通りに挙行いたします。

※次の【式次第】【当日の流れ等】について再度ご確認いただき、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
(3月9日の学校ホームページ記事内容の再掲です。)

【式次第】
1.開式のことば
2.国歌演奏(歌唱入りのCDを流します)
3.市歌演奏(歌唱入りのCDを流します)
4.校歌演奏(歌唱入りのCDを流します)
5.学事報告
6.卒業証書授与
7.学校長式辞
8.旅立ちのことば
9.閉式のことば

【当日の流れ等】
〇卒業式の後、運動場に花道を作って子どもたちを送り出したいと考えていますので、 駐輪場は設けません。
 卒業生の保護者の皆様には、徒歩でお越しいただき、 自転車での来校はご遠慮くださいますようお願いいたします。
〇感染防止対策として、式中に講堂の窓等を開けて常時換気いたします。防寒の対策等をし、暖かい服装でお越しください。
〇会場の座席は、できるだけ離して設営いたします。
〇参列者は卒業生、卒業生の保護者(一家庭2名まで)、教職員のみとさせていただきます。
≪開式まで≫
〇当日の朝に検温し、本日配付のご案内につけてある健康観察表にご記入の上切り取ってご持参いただき、講堂前での受付時にご提出ください。
〇発熱・咳等の風邪症状がある方の参列はご遠慮ください。
〇マスクの着用とともに、講堂入口での手指消毒を必ずお願いいたします。
〇9時20分から講堂前で受付を行います。9時50分までに目途に講堂に入場してください。
〇卒業生は9時20分から9時30分の間に登校し、9時55分に入場します。10時00分開式の予定です。
≪開式後≫
〇学校長式辞は、少し短くいたします。
〇旅立ちのことばは、短縮して、その場で行います。
≪閉式後≫
〇式後、教室での短時間の活動後、卒業生は担任引率で運動場に向かいます。
〇在校生の参列がありませんが、運動場にラインを引くので、保護者の皆様には花道作りにご協力をお願いいたします。
〇担任とのお別れの後、卒業生は運動場の花道を通り、玄関へと向かいます。そして、退出した後そのまま戻ってまいります。そこで、各々写真撮影をするのが通例となっておりますが、新型コロナウィルス感染予防のため、写真撮影の時間は10分と決めさせていただき、さらに、できるだけ、人と人との間隔をあけて、撮影するようにしてください。
〇終了後は、名残は尽きないと思いますが、玄関等で長時間立ち止まること等のないようにお願いします。
〇当日出席できなかった卒業生には、卒業証書の受け渡し等について、個別に相談させていただきます。

 以上が卒業式当日の流れ等です。

 卒業生一人ひとりの心に残る「式」にできるよう、教職員一同、心を込めて今日まで準備を進めてまいりました。
 ご理解とご協力の程、よろしくお願い申しあげます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

PTA

校内研究

学校給食

事務室

学習関連

お知らせ

保健室

食育通信

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査