登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

児童集会(大領祭の話し合い)

 6月13日(火)児童集会で、大領祭のスローガン発表がありました。今年は「去年の35億倍楽しい大領祭 with D」です。集会のあとは、グループごとに分かれて、大領祭で回りたいお店の順番を話し合いました。6年生がリーダーシップを発揮し、スムーズに決めることができました。当日も、高学年のリードに期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(大領祭1分間CM)

 6月9日(金)児童集会で「1分間CM」をしました。6月24日(土)に行われる大領祭に向けて、各学級の代表がお店のアピールをしました。どの学級も「お店の良さ」を上手に表現していました。劇をしたり、歌を歌ったりと様々な工夫がなされていて時間があっという間に過ぎました。さて来週は、いよいよ「お店を回る順番」を決めていきます。今日のCMを参考にしつつ、どのお店も行くことができるように話し合いをすすめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年校外学習

 6月8日(木)6年生は、ピースおおさかと大阪歴史博物館に行きました。ピースおおさかでは、戦争の悲惨さを展示物や映画を通して学びました。大阪歴史博物館では、難波宮からの大阪の歴史について学びました。どちらの見学でもメモを取りながら一生懸命学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(2.4.6年生)

 6月1日(木)2.4.6年生は、交通安全教室の授業をうけました。講師として、住吉警察署の方に来ていただきました。まずは、標識の種類や信号の意味などについて教えていただきました。「黄色はとまる」「横断歩道の青の点滅もとまる」がポイントでした。次にDVDを視聴しました。クイズ形式で危険箇所の学習をしました。安全な通行をする上で、特に「とまる、見る、まつ」は大切ということも教えていただきました。今日学んだことは子どもたちが生かすのはもちろんですが、ぜひご家庭でも安全な通行について考えるきっかけにしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(運営委員会・代表委員会)

 6月1日(木)に運営委員会・代表委員会による児童集会がありました。ろう下で友だちとぶつからないようにするために、右側通行を守る大切さを伝えくれました。キーワードは「自分を守る」「友だちを守る」「ルールを守る」です。安心・安全に学校生活をおくるためにも必要なことをわかりやすく発表してくれました。
 また、階段に矢印をはってくれました。これを見れば、どちらを通ればよいか一目瞭然です。実際子どもたちも「矢印が上の方を歩きや。」と声をかけあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 クラブ活動(最終)
3/8 卒業生を送る会(予備日)
3/9 卒業式合同練習1

学校評価

「全国学力・学習状況調査」結果

平成28年度「全国学力・学習状況調査」結果

学校協議会

交通安全マップ