登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

土曜授業(劇鑑賞)

 5月13日(土)劇団コーロさんによる「天満のとらやん」を鑑賞しました。様々な楽器にあわせて話がすすんでいくと、子どもたちの楽しい気持ちもどんどん盛り上がっていきました。さらに、大根を抜く場面では、子どもたちも参加する機会があり、多くの子どもたちが「やりたい。」と手を挙げていました。こういった劇は日頃見る機会がないので、よい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の活動(図書)

 5月12日(金)2年2組の図書の様子です。係児童が鍵をあけて、みんなに指示を出してくれます。「1号車さん、ハンコをおすので前にきてください。」「本を借りたらカードを出しましょう。」などセリフが決まっています。終わる5分前になると、みんなで図書室の整頓をします。
 さて、大領小学校では、読書の好きな児童が増えるように、図書委員会児童や図書館ボランティアさん、学校図書館補助員さんが休み時間に図書室を開放してくれています。もっと利用者が増えるように、ご家庭でも本の良さを伝えていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の活動(生活科)

 2年生は、今度町探検に行きます。その日に向けて、学年でグループに分かれ質問を考えたり、話す練習をしたりしています。質問はグループごとに話し合って決めました。練習では、伝わる話し方を意識しています。来週の本番では、よりよい活動になるように、2年生みんなで力を合わせてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班集会(木曜日の朝)

 5月11日(木)縦割り班の集会をしました。5月9日(火)に顔合わせをしたこともあり、すぐに楽しく活動ができました。今回は太陽グループが運動場で、月や星グループは各教室で活動しました。様子を見ていると、特に高学年のやさしさが輝いていました。頼もしい高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回地区別児童会

 5月8日(月)1〜6年生が、地区ごとに集まりました。1年生にとっては初めての地区別集会だったので、6年生が迎えに行き、各教室へ連れて行きました。集会では、まず地区長、副地区長、書記を決めました。次に、「危ない場所」や「日々の生活で気をつけること」を話し合いました。しっかり学習した後は、仲よくなるためにみんなで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校評価

「全国学力・学習状況調査」結果

平成28年度「全国学力・学習状況調査」結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ