登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

持久走記録会1(1・2年)

 11月25日(土)、大領グランドと長居公園で持久走記録会を行いました。1・2年生は大領グランドで行いました。
 1年生は3周(約600m)、2年生は4周(約800m)走りました。
 好天に恵まれ、たくさんの保護者の皆さまに応援していただきました。ありがとうございました。
 写真左 1年
   右 2年
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会(美化委員会)

 11月24日(金)、美化委員会による集会がありました。
 まずは、清掃の仕方についてです。「ほうきの使い方」「ちりとりの使い方」「ぞうきんのしぼり方」「机の運び方」などをわかりやすく、写真にあわせて説明してくれました。学校の清掃時間はもちろんのこと、お家でも役立ててほしいスキルです。
 次に、節水と節電についてです。手洗いやうがいをした後の水の出しっぱなしをたまに見かけます。また、トイレや教室などの電気の消し忘れもしばしばあります。そんな状態を改善するために、美化委員会のみなさんが全校児童に呼びかけてくれました。学校のために、みんなで意識していきたいことです。
 今回も、委員会のみなさんのおかげで、大領小みんながいろいろなことを知り、気づくことができました。次の委員会集会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 調理実習

 11月22日(水)1組3組に続き6年2組も、調理実習で「お弁当づくり」をしました。これまでに、栄養指導で「お弁当のいろどり」と「栄養バランス」について学習し、家庭科で弁当作りの計画をグループごとに立ててきました。
 さあ、調理実習開始です。今回の2組はどうでしょうか。
 グループで声をかけあい、協力して調理していました。計画もよく考えて立てていたので、時間通りに完成することができました。
 完成の写真です。おいしそうにできたのではないでしょうか。みんなで元気よく「いただきます」をして食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業3 社会科

 社会科の様子です。「先生からの挑戦状」とのフレーズに、子どもたちも意気込んでいました。歴史上の人物、何人書けたかな?中学校でもがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業2 国語科

 国語科の様子です。話し合いをしたり、その結果を前に書き込んだりして意欲的に学習できました。中学校での国語科もがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校評価

「全国学力・学習状況調査」結果

平成28年度「全国学力・学習状況調査」結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ