登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

5/10(月)の登下校についてのお知らせとお願い(5月7日午後1時25分)

保護者の皆様へ

【登校時間】
〇1限目から登校する場合➡ 8:10〜 8:30
〇3限目から登校する場合➡10:20〜10:40

【下校時刻】
〇家庭訪問実施のため、全学年とも給食終了後一斉に下校します。
➡13:25頃〜下校

◎上記時間以外で登下校する場合は、児童の安全確保のため必ず保護者が送迎してください。
◎居場所確保に参加の児童は、1・2限は個別の自主学習です。授業は行いませんので、課題プリント等、自主学習用の教材を忘れないように必ず持参させてください。

 ご理解いただき、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

今日の給食(5/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて
♦コーンクリームシチュー♦キャベツときゅうりのサラダ♦かわちばんかん♦レーズンパン♦牛乳

〇かわちばんかん
 かわちばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかいところで育ちます。5月ごろに花がさいて実ができますが、実がふくらんでから冬をこし、春から夏にしゅうかくします。

Quiz
 キャベツから発見された栄養素の名前は何でしょう?
1 キャベタン  2 キャーベッツ  3 キャベジン

(6日のこたえは、1のたけのこです。)

5/7(金)の登下校についてのお知らせとお願い(5月6日午後3時30分)

保護者の皆様へ

【登校時間】
〇1限目から登校する場合➡ 8:10〜 8:30
〇3限目から登校する場合➡10:20〜10:40

【下校時刻】
〇家庭訪問実施のため、全学年とも給食終了後一斉に下校します
➡13:25頃〜下校

◎上記時間以外で登下校する場合は、児童の安全確保のため必ず保護者が送迎してください。
◎居場所確保に参加の児童は、1・2限は個別の自主学習です。授業は行いませんので、課題プリント等、自主学習用の教材を忘れないように必ず持参させてください。

 ご理解いただき、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

今日の給食(5/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて
♦肉じゃが♦もやしのゆずの香あえ♦ごまかかいため♦ごはん♦牛乳

〇配ぜん台と机を清けつにしよう
配ぜん台…配ぜん台は、給食の前と後に、台ふきんなどを使ってきれいにしましょう。
 また、食べ物をこぼした時は、すぐにふき取りましょう。
机の上…給食前に、机の上の本やふで箱などは、かたづけておきましょう。給食にほこりなどが入るのを防ぐことができます。

Quiz
 今日の「ごまかかいため」には、どの食べ物を使っていたでしょう?
1 たけのこ  2 もやし  3 じゃがいも

(4月30日のこたえは、2のしめじです。)

5月6日 学習の様子(6年)

写真上 6−1
写真中 6−2
写真下 6−3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 お話会(4年 5年 6年) 6限なし(2年3組は6限あり)
10/21 修学旅行 (2年3組は6限なし)
10/22 修学旅行
10/25 あいさつ週間(〜29日) 民族講師課内実践(1年 5年)
10/26 口座振替・現金徴収