■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

今日の読み語り

画像1 画像1
今日は6年生の2クラス、いつものようにおもむろに教室へ入るひまわりの先輩と、緊張の面持ちで教室へ入るタイミングをうかがう今年からひまわりに加わった後輩のコンビで読み語りをしていただきました。
先輩は元保護者の地域の方、後輩は本校卒業の大学生のコンビです。

6年1組 「ふくはなにからできてるの?」
6年2組 「オニのサラリーマン」

後輩のひまわりさん、子どもの前に立てば堂々と読んで子どもたちをひきつけていましたd(^ー^)bイイね!
画像2 画像2

今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組 「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」
5年2組 「海にしずんだ鬼」

どちらも深く考えさせられるお話です。大人こそ読んでみたくなるかもしれません。
子どもたちは、どう思ったのかな?興味深いです。

5月の「ひまわりボード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度が始まって1か月とちょっとが経ちました。
さわやかなすがすがしい季節ですが、ちょっと疲れを感じる時期でもあります。
春にしんどいなぁ〜って思う気持ち…なんかわかるなぁ

でも、そんな時は一休みすればいいんだ(・o・)!
がんばり続けることはなかなか大変なこと、時々肩の力を抜いてリフレッシュすることも大切ですね。そんな時に本を読むのもいいかも。

今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組 「れいぞうこにマンモス」「おこだでませんように」
3年2組 「すべりだい」「おれはティラノザウルスだ」
4年1組 「おねしょのかみさな」「チャッピィの家」
4年2組 「てんまのとらやん」

よみかたりをしてくださる「ひまわり」さんは、皆さんそれぞれに持ち味を出して読んでくださいます。
ベテランの方は、子どもたちの反応をうまく引き出して、楽しませてくれます。さすがですね〜(^O^)
今日が初めての大学生のお姉さんも、子どもたちをしっかりひきつけてお話をしてくれました。緊張してたけど、良かったよ(^_-)b
子どもたちに何を読んで聞かせようか、といつも考えてくださっています。

今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最初の読み語りは1年生と2年生でした。
ひまわりの皆さん、今年度もよろしくお願いします(^^)

1年1組 「しましまかしてください」「わゴムはどのくらいのびるかしら?」
1年2組 「はるだよ おきて」「いちねんせい」
2年1組 「だれだだれだ」「あしたもあそぼうね」
2年2組 「こぶたくん おかしをやく日」「これはだれだろう」

子どもたちと一緒にわいわい言って盛り上がったり、本の世界に引き込むように静かに読んだりしながら、子どもたちに本の魅力を伝えてくれます。
今日は、今年デビューのお母さんやデビュー予定の学生さんもいらっしゃいました。子どもたちと本を読んでみたい方、ぜひお声かけください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業(〜4/7)

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会