■6月20日(木)・24日(月)、4年社会見学(焼却工場)

今日の読み語り

画像1 画像1
1年1組 「いいからいいから」
1年2組 「だーれだ だれだ」「いかりのギョーザ」
2年1組 「七夕」
2年2組 「ききみみずきん」

今日は読み語りの日!早く教室へ行かなくては!職員室での用事を急いで片づけて教室へ上がると……もうすでにお話が始まっていました(@_@)
何十分と静かに聞いていたかのように、子どもたちはお話の世界の中に入り込んでいます。
朝を落ち着いた気持ちで過ごすことは、子どもたちにとって大切なことだと感じます。

今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組 「あしたのてんきははれ?くもり?あめ?」
    「いかりのギョーザ」
5年2組 「おじいちゃんがおばけになったわけ」
6年1組 「ふしぎなたけのこ」
6年2組 「こんな時代が」
    「54字の物語」

今週もありがとうございます。昨日の朝の落ち着かなさを思うと、こうやってしっとり本を読めることがいっそう大切に感じます。

それにしても今日のタイトル、いつにもましてふしぎでひきつけられてしまいます(@_@)
なんだか読みたくなってくる〜

今朝の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組 「じごくのそうべえ」
3年2組 「あめふり」
4年1組 「いのちをいただく」
4年2組 「サムさんと10ぴきのひつじ」「はじめはたまご」

ひまわりの皆さんは、毎回読み聞かせをしたときの子どものようすを記録して伝えてくださいます。
いつも子どもたちが熱心に、または楽しそうに聞いてくれる、とおっしゃいます。
子どもたちが楽しめるように上手に読んでくださっているからですよ(^^)
いつもありがとうございます。

6月の「ひまわりボード」

今月もかわいいボードを作っていただきありがとうございました。
いよいよ梅雨ですね。

雨が続くとカラッと晴れる日が待ち遠しいですね…
でも、この時期の雨は大切です。恵みをもたらしてくれる雨に感謝してみると、うっとうしい気分も少しスッキリする…かもしれませんよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は話題が多かったので、今日のUPとなりました。

1年1組 「おにごこする」「おなかのこびと」
1年2組 「たあくんのうみ」
2年1組 「ききみみずきん」
2年2組 「いちにちじごく」「うえきばちです」

読み聞かせで子どもたちは、ただきいているだけではありません。
絵を見て、声を聴いて、想像しています。
子どもたちも、近くで聞きたくてどんどん前へやってきます。
後ろの席についても聞こえるように読んでくれるのですが(^^;)
ひまわりのみなさんは、いつも読み方を工夫して子どもたちを楽しませてくれます。
もうすぐ雨の季節ですね。外で遊べない日は読書をして過ごすのもいいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/5 入学式

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会

平成30年度 研究紀要