梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

6月3日 児童朝会

画像1 画像1
 6月に入りました。

 今日の児童朝会での校長先生からのお話は「梅雨」に関する内容でした。

 梅雨というのは、梅の実が大きくなることに雨がよくふることから梅雨と呼ぶようになった。梅雨は、雨が多く外遊びがなかなかできないので、みんなにとってはあまり好きではないかもしれないけれど、雨が降れば植物に水がいきわたったり、ダムに水が貯えられたりいいこともたくさんある。そう考えれば心も晴れてくる。というお話でした。

 雨は嫌かもしれませんが、前向きに捉えることも大切ですね。

 朝会担当の先生からは、廊下や階段で走っている児童が少し目立つというお話がありました。雨の日も安全に校舎内で過ごせるように、みんなで注意していきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動