梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

児童朝会 裏話

 今日の朝会の司会担当は、大原先生でした。前日よりシュミレーションをしてたらしく、緊張感ある中でも、張り切っていました(^O^)
 
 朝会の流れをポストイットに書き、手に張り付け、職員室でも確認していました。
 「最初は、校長先生にあいさつをしてもらうのですよね?」「校長先生と朝のあいさつをしましょう!です"(-""-)"」と、職員室にいた先生達から総ツッコミ(笑)

 いよいよ、本番。

 壇上で整列の号令をかけたあと‥「では、はじめに校長先生からのお話です」
あいさつちゃうんか〜い!、シュミレーションはなんやったの?と心の中でツッコミました。

 そして、先週の看護当番の先生たちからの子ども達の様子と、今週の目標「おとなの人には敬語をつかおう」についての説明はスムーズに進みました。
 
 最後に。やっぱり大原先生です。絶対に何か笑いをとってくれます。全学年、教室に戻るようにいったのに号令をかけないから、後ろを向かせるように合図を送ったら…。
普通は「教室に向かって。全体、回れ右」です。集団行動の号令です。今まで、毎回使っていますし、大原先生も子どものころから聞きなれているはずです。
 
 なのに‥。大原先生の口からでた号令は、「全体、後ろ!」 でした。教師陣、吉本新喜劇のようにズッコケました(笑)朝から、お腹を抱えて笑わせてくれて。明るく1週間を始めることができました(^O^)

 ホームページのオモシロネタを提供してくれた、大原先生のアップです(^O^)
画像1 画像1

応援団 練習開始!

 今日の昼休み。応援団の練習が始まりました!
 今年は、ぶっつけ本番で、ヤンマースタジアム。事前の練習も、場所から立ち位置から、本番のイメージがつきにくいです。

 今日は、「応援団、入場!」ドドドドドドドドド(太鼓)「ワ〜〜〜!!!!」ドドン!立ち位置決定までの練習でした。

 モチベーションが高いので、スムーズに覚えていってます(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 リモート

 生活・集会委員会主催の児童集会。今日は、「ジェスチャーゲーム」でした。
 いつものように、直前リハーサルの後のぶっつけ本番!

 ジェスチャーの問題は「なわとび」「さる」「こおりおに」「野球」「ピアノ」でした。
 シンキングタイムの時の「ヘイ!(^O^)/」の元気がなかったので、校長先生も「ヘイ!!」と思わず手を挙げていらっしゃいました(笑)伸びてますね(^O^)

 教室では、「さる!」「ピアノ!」と盛り上がっていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会と休み時間

 夏の間は熱中症予防対策をしていましたが、この頃は秋風が吹いて、運動もしやすくなってきています。
 
 休み時間も教室で過ごすことが多かったため、なかなか運動場に出にくくなっていました。そこで、かつての元気な鷹合っ子に戻ってほしいこと、教室内で遊んでいて事故やケガにつながってもいけないこと、成長のために日の光を浴びることは大事なこと、気持ちを切り替えてリフレッシュすることも大事なこと、と生活指導担当の森田先生からの話がありました。

 今日の休み時間や昼休みは、どのクラスも元気に運動場で遊んでいました(^O^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北校舎 長寿命化改修工事

 5年生2教室の改修が終わりました。壁や天井が塗り替えられ、照明も新しくなりました。とても明るい雰囲気に仕上がっています。5年生は23日(水)から、この教室で学校生活を送ります。
 なお、連休明けからは、運動場側外壁の改修も始まります。そのため、作業用の足場が組みあげられています。安全面には十分配慮しながら進めてまいりますので、ご理解・ご協力のほどお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ