梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

廊下の掲示物 2・4・6年

 学習参観に合わせて、各学年の学級の壁面の掲示物や廊下の掲示物も一新されています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわ集会

 運動委員会主催で、運動場で「大なわ集会」を実施しました。たてわりなかよしグループでフォローしあいながら、8の字や波くぐりで汗を流しました。

 6年生が、1年生の手を引いてあげる様子は大変ほほえましかったです。

 BGMが欲しいなあ、と放送担当の中野先生に声をかけると…。いきものがかりの♪風がふいている♪が流れだしました(;^_^A 卒業式の歓送のイメージやん‥飛べないやん‥とツッコミに行くと軽快な曲に変えてくれました(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間の結果発表

画像1 画像1
 先日のあいさつ週間の結果が発表されました。どのクラスも自己評価が高く、しっかりがんばったようです。続けてほしいです(^O^)
画像2 画像2

廊下の掲示物 1・3・5年

 学習参観に合わせて、各学年の学級の壁面の掲示物や廊下の掲示物も一新されています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援団結団式

画像1 画像1
 一時は、開催はできないかと思われた運動会。例年のような内容ではできませんが、10月16日(金)に長居陸上競技場において「創立70周年記念運動会」として実施できることになりました。
 
 運動会の花形、低学年のあこがれ「応援団」も結成され、応援合戦も実施できることになりました。そこで、5年6年から各クラス4名ずつが選出され、そして昨日、役割分担を決定しました。

 合言葉は「自覚・責任・完全燃焼!!」

 応援団の心得の一つ。応援団の練習以外の場でも、応援団として恥ずかしくない行動をとること」
 応援団に入りたい希望者はいっぱいです。小さい頃に見た、先輩たちのかっこいいパフォーマンスは心に焼き付いています。自分たちも、大きくなったら絶対に入りたい!応援団長になりたい!の一心で、まずはクラスの希望者の中から勝ち残ってきた面々です。 応援団長は6年生から。と、担当の先生の呼びかけに、5年生もうなずいています。そして、立候補。たくさんの手が上がりました。一人ひとりが応援団長になりたい!と自分の抱負や決心をアピールしました。
 
 最終的に、応援団長・副団長・団旗・太鼓の役割が投票で選ばれていきました。選ばれた人、選ばれなかった人、悲喜こもごも、いろいろな感情が錯綜していたことと思います。

 最後には、全員で心を一つにして、今年の記念すべき運動会を盛り上げていこう!と「エイ!エイ!オー!」と、気合いを入れました(^O^)/

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ