梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

15日の学習参観・作品展について

1・3・5年の保護者の方
【保護者の受付門】
  北門(講堂前)
【1時間目…8:45〜9:30】
  作品展を鑑賞してください。
    1年 家庭科室(北館1階)
    3年 図工室(西館 3階)
    5年 音楽室(西館 3階)
【2時間目…9:35〜10:20】
  学習の様子を参観してください。
  それぞれ、各教室です。
  1−1、1−2は、北館2階(旧図書室)です。


2・4・6年の保護者の方
【保護者の受付門】
  正門
【1時間目…8:45〜9:30】
  学習の様子を参観してください。
  それぞれ、各教室です。
【2時間目…9:35〜10:20】
  作品展を鑑賞してください。
    2年 音楽室(西館 3階)
    4年 家庭科室(北館1階)
    6年 図工室(西館 3階)

【保護者下校の門】
  全学年南門(プール横)


【注意事項】
 〇入校証を忘れないでください。
 〇当日のみの臨時入校証は発行しません。
 〇自転車での来校はできません。門が決められているので、ご協力お願いします。
 〇撮影につきましては、個人情報の取り扱いに十分ご注意ください。
 
【感染予防対策】
 〇マスクを着用してください。
 〇体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
 〇私語厳禁でお願いします。
 〇児童と一緒に作品展鑑賞はできません。
 〇決められた時間で作品展を鑑賞してください。

11月9日(月) 児童朝会

 今日の、校長先生のお話は、「季節の風について」でした。

「日本語には、『風』という言葉を使わずに、季節の風を表している言葉があります。
代表的なものに、
『木枯らし』…秋から冬にかけての時期に強く吹く北風のことです。季節が冬になったことを感じさせるような強い北風が吹くと「木枯らし1号」として、気象庁から発表されます。
『春一番』…2月から3月半ばにかけて、その年に初めて吹く南寄りの強い風のことをいいます。春一番が吹いた日は、気温が上昇し、春の訪れを感じさせます。
『野分(のわけ)』…秋から初冬にかけて吹く、主として台風による暴風のことです。野の草を吹き分けて通る風、という意味で「野分」とされています。

 日本には、季節の移り変わりによる風の呼び名がたくさんあります。木枯らしが吹くこの時期は、一気に気温が下がります。手洗い・うがいをし、風邪をひかないように注意しましょう。という、お話でした。
画像1 画像1

児童朝会 つづき

 寄贈していただいた「校歌レリーフ」

 講堂に入ってきた子ども達が見つけて、ざわざわ…「あれ、なにかな」「なんかはってある」

 校長先生から、創立70周年の記念に、PTAや同窓会、校友会の方々から寄贈してもらった紹介がありました。

 これから校歌を歌うときに「われらは、ここにそだつ」なのか「われらは、ここにまなぶ」なのかが、はっきりしなくて「われらは、ここにムニャムニャ…」とならずにすみますね(^^)/
画像1 画像1

創立70周年おめでとう集会に向けて その1

 式典が終わったら、19日(木)に、児童会による「創立70周年おめでとう集会」が実施されます。

 夏休み前から、企画し準備を進めてきていた児童会担当の先生たち。特に笠井先生は児童会の主担者として、なにか心に残るものを!と必死に考えた末に「くす玉🎊」を計画しました。大原先生や平鍋先生、東野先生たちと、ああでもない、こうでもないと試行錯誤を繰り返してきました。

 時には「あれは、カレーパンマンではないの?」とか「巨大な梅干しの種?」「レモン?」などと聞かれたり。また、時には「もう、いやや!」と大原先生が匙を投げかけたこともあり(笑)

 紆余曲折を経て、今日くす玉の実験にまで、こぎつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立70周年おめでとう集会に向けて その2

 堀尾先生や津村先生も手伝いつつ、くす玉がうまく開くかどうかの実験です。

大原先生が、謀反を起こしかけています(笑)
笠井先生が、なだめています。
堀尾先生と津村先生が笑いながら、二人を見ています(笑)

くす玉にくっつけている紐を両側からひっぱったら…。笠井先生の持っている紐がちぎれてしまいました(;^_^A
「手で開いたら?」という森田先生の助言で、パカッと、大きなレモン、いや、くす玉が割れました\(^o^)/

本番は、もう少しスムーズにいくはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ