梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

リモート集会 その1

 生活・集会委員会のメンバーによる、来週からの「ルールを守ろう週間」の内容を伝える集会は、リモートで実施しました。

 リモート集会のクォリティが上がってきました。横で、教室で流れている映像が見れるようになりました。見切れているところなどが分かるようになったので、撮りながら立ち位置の修正などもできるようになりました。

 生活・集会委員会は、ほぼ即興で劇化することができます(笑)
友達どうしが、ソーシャルディスタンスを取らずに会話をしているところに、小池都知事が現れ(笑)、「密です!密です!密です!」と注意します。最後に「キィー」という声も上げるというアドリブに近い演技も(みんな、役者です(^O^))

 

画像1 画像1
画像2 画像2

リモート集会 その2

 次に、「ソーシャルディスタンス、ソーシャルディスタンス…」と一度聞いたら耳について離れない呪文のような歌(?)に合わせて、体を揺らすというシュールなダンスで、両手を広げた距離を意識できるように見せてくれました。

 最後に、ふだんの15分休み終わりに流している手洗いソング「PPAP」をかけながら、ピコ太郎に負けじと踊りながら、手洗いの順番を教えてくれました。

 来週、特に力を入れて全校みんなで守ることは「手洗い・うがいをしよう!ソーシャルダンスを守ろう!」です。新型コロナウイルスに感染しないように、またその他の感染症にもかからないように、守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

植物の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大原農園で、ひょうたんが実っています。なんと、昨年の種から勝手に育っているそうです(^O^)

 プチトマトも美味しそうに色づいています。

 2年生のサツマイモ袋に、なぜかアサガオの花が咲いています。子ども達もわかっているそうですが、抜いてしまうのはかわいそうなので、サツマイモと一緒に育っています(^O^)

植物の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室前には、ゴーヤのグリーンカーテンが育っています。実もできてきてます。

 学習園のヒマワリは1年生の身長をとっくに超してます。葉っぱは、子ども達の顔が4つ分くらいはあります。大原農園のヒマワリは、いつのまにやら花の時期は過ぎて、実がギッシリ実っています。重たくて、下を向いているヒマワリです。

第1回学校協議会

画像1 画像1
 7月3日(金)本校多目的室におきまして、令和2年度第1回学校協議会が、評議員の方々をお招きして実施されました。
 コロナウィルス感染拡大に伴う学校休業で、開催が遅れていましたが、令和2年度の鷹合小学校の組織や教育目標、本校の「運営に関する計画」の指標等について、学校長・教頭から説明させていただきました。

 PTAと一丸となっての、コロナ対策や熱中症対策など、子ども達の健康を守るための取り組みについても説明させていただきました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ