梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

70周年記念式典に向けて その2

 津村先生は、式典会場の看板の題字を、習字で書いてくれました。

「作品展」の看板も以前に書いてくれました。

 いつ見ても、美しい字体ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

70周年記念式典に向けて その3

 共同制作も、ほぼ出来上がりました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

70周年記念式典に向けて その4

 「鷹合の歴史」展チームも、ほぼ完成です。

 笠井先生や大原先生が出てこない…と思ってる方はいますか?決してさぼっているわけではありません(笑) 
 式典のあと、19日(木)に実施する「創立70周年おめでとう集会」の準備を着々と進めています(^^)/ 大きなくす玉🎊も作成してくれています。

 教職員みんなで協力し、70周年のお祝いをしたいと思っています(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 児童朝会

 月が替わって11月となりました。今年も残り2か月です。

 今日の校長先生のお話は、「津波防災の日」についてでした。今週11月5日(木)は「津波防災の日」です。2011年の東日本大震災で、東北地方の太平洋岸を襲った津波によって多くの命が失われました。これを受けて、津波から人々の命を守ることを目的に、「津波防災の日」を決め、防災訓練などが全国で行われるようになりました。
 この日は、国連でも「世界津波の日」と定め、世界が津波の対策や国際協力を進める日となっています。

 今週の5日(木)には、区役所から「災害救助用飲料水」が、賞味期限が来年3月末なので、全員に配布されます。日ごろからの備えを意識して、災害から自分の命を守ることができるように心がけましょう。という内容のお話でした。
画像1 画像1

70周年に向けて  共同製作

 子どもたちの写真も貼り終わり、細かい部分も仕上げました。

 「羽ばたこう!光輝く 鷹合っ子!」が金字で仕上がったら、出来上がりです。

 式典会場で披露した後、玄関ホールで展示します。個人懇談会時にも、見ていただこうと考えています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ