☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

【本日の給食】

画像1 画像1

今日の献立は

・ふゆやさいのカレーライス
(ラッキーニンジン入り)
・ぎゅうにゅう
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・おうとうのかんづめ

でした。
おいしくいただきました。

<冬が旬の野菜>

↓詳細はこちら

【本日の給食】

画像1 画像1
今日の献立は

・コッペパン
・ぎゅうにゅう
・いちごジャム
・けいにくとじゃがいものスープに
・きのこのドリア
・みかん

でした。
おいしくいただきました。

<給食クイズ>
下のヒントから
何の食べものなのかを
考えましょう。

1.
イタリア、フランス、ロシアなどで
山や野に自然に生えています。

2.
もともと日本にはありませんでした。

3.
平成5年に愛知県で、はじめて
栽培を成功させました。おがくずと
栄養分を入れたびんで栽培されて
います。

何でしょう?

?答えはこちら

【本日の給食】

画像1 画像1

今日の献立は

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのしょうがやき
・さつまいものみそしる
・きくなとはくさいのごまあえ

です。
おいしくいただきます。

<給食クイズ>
下のヒントから何の
食べものなのかを
考えましょう。

1.
今日の給食では、
大阪府でとれたものを
使う予定です。

2.
きくの葉の形に似ていて、
特有の香りがあります。

3.
春にきくのような花を
咲かせるので
「春菊」ともいいます。

さて何でしょう?

?答えはこちら

【本日の給食】

画像1 画像1

今日の献立は

・こくとうパン
・ぎゅうにゅう
・さけのマリネ
・にくだんごとむぎのスープ
・プチトマト

です。
おいしくいただきます。

<給食クイズ>
下のヒントから
何の料理かを考えましょう。

1.
フランス語で「浸す」という
意味です。

2.
魚や肉に、たまねぎなどの
野菜や油、酢などで作った
ソースをからませた
料理のことです。

3.
今日の給食では、うすく
切ったたまねぎとりんご酢、
オリーブ油、白ワインなどで
作ったソースを、
さけにからませた
料理が登場しました。

さて、何でしょう?

?答えはこちら

【2学期末懇談】

本日最終日です。
よろしくお願いいたします。
コロナウイルス感染症対策のため
マスクの着用、スリッパの持参、
玄関でのアルコール消毒
のご協力を
よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 矢田東タイム
矢田東漢字・計算検定&読書ノート結果発表
3/17 卒業式予行
3/18 後期代表委員修了式
1〜4年、6年4時間授業
5年前日準備
3/19 第51回卒業式
3/20 春分の日

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

標準校時表

臨時休校について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

教員の働き方改革

事務室関係

タブレットドリル

teams

その他のお知らせ