6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

緊急連絡

 本校児童が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。
 これを受けまして、今後状況を把握し、大阪市教育委員会、保健所等と連携し、感染拡大防止を図り、本日は臨時休校とします。
 朝から預かりで既に登校している児童につきましては、できるだけ早急にお迎えに来ていただきますようよろしくお願いいたします。
 状況の変化や今後の対応については、随時メール、ホームページで連絡いたします。
 個別に連絡が必要な場合は、別途お知らせします。
 本日回収予定の検尿につきましては、後日改めて実施しますので、本日採取したものは破棄してください。
 いきいき活動につきましても、本日の活動は中止となります。
 うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いします。
 

 急な連絡となり申し訳ございませんが、なにとぞご理解ご協力をお願いします。

5月31日までの対応について

画像1 画像1
 新型コロナウィルス感染症の感染拡大による緊急事態宣言が5月31日まで延長されることになりました。
 
 つきましては、明日(12日)から月末の31日までの子どもたちの登校についてのお手紙を本日配布しています。

 これまでと違うのは、学校への登校時間が30分早くなりますので、ご注意ください。
 
 配布したお手紙はこちらからもご覧になれます。

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 門をくぐるときには元気にあいさつをする長吉小学校の子どもたち。
 今日、少し気になったのは、10時30分に学校に到着している子が何人かいました。
 早くても10時45分頃 に学校に到着するようおうちを出る時刻を調整してみてください。
 

オンライン学習に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2
登校後、少しでも早く使いこなせるように、子どもたちは担任の指導のもと、タブレット端末を使っています。
3年生は、算数の動画授業のようすを確認。
6年生は、NHK for schoolを視聴していました。
6年生も操作に慣れてきたのか、かなりスムーズに操作できるようになってきました。

緊急事態宣言期間中のお子さんの預かりについて

画像1 画像1
 緊急事態宣言期間中、ご家庭で児童の監護ができない場合や児童に留守番させることが困難な場合等は、学校で学習課題を行うようにします。

 その際は、電話又は連絡帳で以下のことをお伝えください。

●「期間中通しての預かりになるか」
●「日を限定しての預かりになるか(この場合、火曜日以降はその都度学校へご連絡ください)」「午後はどうするか」
●「(いきいき活動に登録しているお子さんのみ)いきいき活動へ参加するか」等

 上記の場合、お子さんは通常通り8時25分までに登校させてください。

 なお、予定が変更になる場合や、お子さんが休んだり遅れたりする場合は、必ず学校へ連絡していただきますようお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/24 泊行事5年
10/25 泊行事5年
10/26 5年代休
遠足予備日4年
10/27 遠足予備日2年
10/28 第3回なかよしタイム
10/29 遠足予備日1年 車いす体験3年

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査