梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

3年 ポスターセッション

 国語の単元「外国のことをしょうかいしよう」で、グループごとに調べたい国を決めて、図書室の本での調べ学習を中心に、学びを進めてきました。

 イギリス、フランス、エジプト、中国、スペイン、オーストラリアなどの国の、国旗や食べ物、スポーツ、日本とのつながりなどについて調べました。そして、ポスターに表したあとに、みんなの前で発表をする練習をしました。セリフを書いてから覚える、というやり方ではなく、間の取り方や声の大きさ、強弱などを工夫して、聴衆を見ながらプレゼンしていきます。

 ドキドキしたようでしたが、どのグループも上手に発表することができていました。大きくなったら、どの国にも行きたくなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習の様子

画像1 画像1
 3年生は、国語「外国のことをしょうかいしよう」の学習に取り組んでいます。グループで、興味をもった外国のことを、本を中心に(パソコンルームのネットが使えなかったため)調べ、ポスターを作成して紹介する学習です。今日は、調べたことをポスターにしていきました。
 来週は、発表会になります。
画像2 画像2

3年 クラブ見学会

 3年生は、4月になったら4年生。クラブ活動に参加することができます。
今日の6時間目に、1組、2組に分かれて各クラブを見学しました。

 運動系、文科系、お笑い系(大原先生、活躍してます(笑))いろいろなクラブがあります。入りたいクラブは決まったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会の様子 3年生

画像1 画像1
 3年生のお楽しみ会の様子です。
画像2 画像2

3年2組 「はがきの書き方講座」

 昨日に引き続き、中西郵便局長さん、西山郵便局長さんに来校していただき、「送ってうれしい、もらって楽しい 年賀状」の書き方について、教えていただきました。

 全国一律、はがきは63円で届くということはわかっていた子どもたちですが、「では、沖縄にはいくらかかるでしょう?」と尋ねられると「80円!」「1000円!」だのと答えていた子どもたちです(笑)
 
 郵便配達の方法も、ハイテク化してきているそうで、ドローンによる配達を試行し、今後実用化に向けて準備を進めていっているそうです。また、電気自動車や電動バイクの導入をはじめ、環境に配慮した取り組みも進んでいるそうです。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ