1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

5月の「祝日」について ≪児童朝会≫

画像1 画像1
 5月1日(火)始業前、今日の児童朝会は、校長先生から5月の「祝日」についてお話がありました。
 「憲法記念日」と「みどりの日」は、できた由来を聞きました。「こどもの日」は、こどもの人格を大切にし、こどもの幸せのために何をするかを考え、健やかな成長を願う日です。それともう一つ、「母に感謝する日」でもあるというお話でした。その後、係の先生からは、5月の生活目標「登下校の時刻を守ろう」について、お話がありました。

第1回学校協議会を開催しました

画像1 画像1
 4月26日(木)19時から、6名の委員にご出席いただき、「平成30年度第1回学校協議会」を開催しました。
 学校協議会では、学校の近況報告をさせていただき、「平成30年度 運営に関する計画(クリック)」について説明を申しあげ、ご承認をいただきました。また、「学校安心ルール」や学校行事、教職員の長時間勤務等について、貴重なご意見もいただきました。今年度も、地域・保護者の皆さまのご期待に応える学校運営に努めてまいります。

お昼休みの「図書館開放」

 4月24日(火)、午前中から雨が降ってきました。今日の昼休みの「図書館開放」には、いつもより多くの児童が図書館にやってきました。
 「したきりすずめ」の紙芝居をみたり、新刊図書を読んだりしていました。平野区では今年度も独自の「読書ノート」を活用【写真右】し、読書習慣の定着をはかっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「こいのぼり」に願いを託す ≪児童朝会≫

 4月23日(月)8時、児童の皆さんが登校してきたとき、学校玄関【写真左】には青い「こいのぼり」が吊るされ、サブグランドのフェンス【写真右】にも、黒と赤のこいのぼりが飾られました。また、玄関には兜の五月人形が飾られました。これらは地域の方から譲っていただきました。
 今日の「児童朝会」では、校長先生からこの「こいのぼり」には、「竜門の滝を登る鯉のように、強く立派に成長してほしい」という願いがこめられているというお話がありました。5月5日の「こどもの日」の頃まで飾りますので、登校の時は見上げてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

145回目の創立記念日 ≪児童朝会≫

 4月16日(月)始業前、今年度になって初めての「児童朝会」がありました。校長先生から「145回目の創立記念日」にあたって、108年前(明治43年)の学校沿革史や77年前(昭和16年)の修了者台帳を見ながら、本校の歴史について紹介がありました。長吉小学校をさらに良くするために、「自分の学校、自分の町を愛する人」なってほしいというお話でした。
 その後、担当の先生からは登下校の注意があり、最後は全員でラジオ体操を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/2 遠足2年(鶴見緑地公園)※延期
5/3 【憲法記念日】
5/4 【みどりの日】
5/5 【こどもの日】
5/7 いじめについて考える日
聴力検査2年
家庭訪問(1)
5/8 避難訓練
聴力検査5年
家庭訪問(2)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査