1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

明日から「長吉読書週間」 ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(月)始業前、児童朝会でミニバスケットボール大会の賞状伝達がありました。
 その後、教頭先生から10月27日からの「読書週間」と明日から始まる「長吉読書週間」(10/30〜11/5)のお話がありました。また図書委員会の児童【写真右】から、長吉読書週間の取組みについてお知らせがありました。この季節にスポーツをしたり、星を眺めたり、たくさんの本を読んだりできるといいですね。

2回目の「なかよしタイム」

 10月25日(木)2限、11月開催の「なかよしフェスタ」に向けて、2回目の「なかよしタイム」を行いました。昨年度までは「こどもまつり」と言っていましたが、今年度から名称を変更しました。
 1・6年、2・5年・3・4年のなかよし学年に分かれて、お店の内容や役割分担を話し合い、ポスターを制作しました。今年度のお店は、はてなボックスや的あて、宝さがしなどがあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ドッジボール大会」の女子の部決勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月22日(月)昼休み、運動委員会主催の「ドッジボール大会」女子の部の決勝戦が行われました。
 先週に女子の部の予選リーグが終了し、A・Bブロックとも6年生のチームが1位になりました。決勝戦は、「シックスガール対たこやきガール」で行われました。前半戦・後半戦を行い同じ人数でしたので、延長戦が行われました。結果、たこやきガールが見事に優勝しました。

ルールを守ろう ≪児童朝会≫

 10月22日(月)始業前、バドミントン大会の賞状伝達【写真左】の後、校長先生から「ルールを守ろう」というお話がありました。
 学校や社会にはさまざまなルールがあります。みんなが気持ちよく生活するために、ルールは守らなければいけません。長吉小学校では、「自分から進んであいさつをしよう。学校では名札をつけよう。廊下・階段は右側を通り、走らない。」などの 「学校生活のきまり」があります。ルールはみんなで守って、楽しい学校にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「防災の学習」 ≪2・5年生≫

 10月18日(木)、2年生と5年生は「防災の学習」を行いました。DVDビデオによる学習、水消火器による消火訓練、ビニールハウス内のけむり体験、と3つのグループに分かれて、防災への意識を高めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クリーン週間3/4〜8
卒業式練習開始
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査