1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

校内「特別支援教育研修会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(月)放課後、校内で「特別支援教育研修会」を行いました。講師は岸和田市立春木小学校の何森真人先生で、「大切なことをていねいに教える算数の授業」というテーマで研修会を行いました。
 竹柄ものさしやぶんまわし定規、くるんパスなど、わかりやすい教具を紹介したいただきました。また楽しいゲーム【写真中】や子どもがより理解しやすい教材など教えていただき、参加した教員は、目から鱗が落ちる思いでした。明日からの実践に生かしていきたいと思います。

台風が過ぎ去ったあと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(水)17時30分、暴風雨もおさまり「自主避難所」は解除されました。校内各所を点検しましたが、台風の被害がでていました。
 体育館屋根の金属製の「笠木」【写真左】がすべて飛ばされて、プールや校庭に飛び散っていました。渡り廊下柱の「石膏ボード」【写真中】も剥がれて、新館の出入り口付近に落下していました。運動場真ん中に置いていたアルミ製の「朝礼台」は、新館の前まで飛ばされていました。今回の台風21号の脅威を感じました。

「防災週間」を機会に ≪児童朝会≫

 9月3日(月)始業前、児童朝会では、教育実習生の紹介【写真左】の後、書道やバドミントン、ミニバスケットの賞状伝達がありました。
 校長先生からは、9/1の「防災の日」や8/30〜9/5の「防災週間」の機会に、この平野区ではどんな災害が起こるか、そこから身を守るためにどんな備えをしておけばよいか考えておこうというお話がありました。
 明日は非常に強い「台風21号」が上陸する恐れがあり、暴風警報等の発令の可能性が高い状況です。台風情報には十分ご注意ください。

※「暴風警報発令などに伴う、臨時休業のお知らせとお願い」は、こちらをクリックしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

台風を想定した「避難訓練・集団下校」

 8月28日(火)14時、大型台風が接近し、登校後に暴風警報が発令されたときを想定した「避難訓練・集団下校」を行いました。
 教室で静かに放送の指示を聞き、学年毎に体育館に集合し、地区班ごとに整列しました。その後、地区班ごとに下校を開始しました。いざというときのために、子どもたちは真剣に訓練に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期が始まりました

 8月27日(月)8時、子どもたちが学校に戻ってきました。少し日焼けをした顔や、友だちとの再会に笑顔がはじける元気な姿がありました。
 8時45分から講堂で「2学期始業式」を行いました。最初に全員で校歌を斉唱【写真中】しました。校長先生から2学期は「しっかりと目標を持って、いろいろなことにチャレンジしよう」というお話がありました。
 その後、各教室では夏休みの課題プリントや感想文、作品を提出していました。1年生教室【写真右】では、夏休みのくらしの算数プリントの答え合わせを行っていました。いよいよ2学期が始まりました。

※学校だより「ながよし8・9月号」はこちらをクリックしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クリーン週間3/4〜8
卒業式練習開始
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査