1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

楽しみな「クラブ活動」 ≪4〜6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(火)6限、4年生から6年生は、課内で全員が参加する「クラブ活動」の時間でした。児童にとっては、希望するクラブで活動ができる楽しみな時間です。
 運動場では「陸上部」が走り高跳びをしており、70cmから徐々にバーを上げていきました。最高で125cmを跳んだ6年生がいました。体育館では「室内運動クラブ」が、ソフトバレーボールと卓球、バドミントンを楽しんで取組んでいました。

新任教員採用内定者研修 (2)

 養護教諭の内定者【写真左】は、保健室で本校養護教諭のもと、救急処置や保健指導、日々の実務について研修を行いました。お昼は給食参観【写真中】や清掃活動の参観もし、子どもたちとふれあっていました。
 放課後は、本校の若手教員との懇談【写真右】が行われ、相談や質問に答えていました。最後のまとめの会では、内定者からは「大阪市の悪いイメージが払拭された。引きつける授業をたくさん見せてもらった。この長吉小学校で働きたいと思った。」などの感想が述べられました。4月から各学校で活躍され、本市教育の発展に寄与されることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新任教員採用内定者研修 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(金)、大阪市教育委員会から依頼をされて、本校で「平成31年度新任教員採用内定者研修」を開催しました。この4月から大阪市立の学校に勤める新任の教員10名と養護教諭8名が参加されました。
 8時過ぎに正門で子どもたちとあいさつを交わし、第2音楽室に集合し、1限に校長講話がありました。2限からは施設見学と各学年の授業参観【写真中】を行いました。教員の内定者は、本校教員が講師となって、理科の実習【写真左】と体育科の実技【写真右】の研修を行いました。

「手洗い・うがい・休養」を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(水)、かぜ様疾患による欠席・早退する児童が増えてきています。外出後は、「手洗い・うがい・休養」を励行し、ご家庭におかれましては、お子様の体調管理にご留意くださるようお願いします。
 4年1組と2年1組は、今日から1月17日(木)まで、「学級休業」です。4年3組【写真中】は、昨日まで学級休業でしたが、今日は元気に登校し、1時間目は書写の授業でした。3年生、6年生などは、元気に登校し授業を受けていました。

MOA美術館 平野区児童作品展

 1月12日(土)、平野区民センターにおいて「MOA美術館 平野区児童作品展」が開催されました。
 長吉小学校からは140点ほどの作品が展示されていました。絵画では、銀賞が5名、銅賞が8名。書写では、金賞が1名、銀賞が3名、銅賞が5名。特別賞として本日表彰を受けた児童が、平野消防署長賞の絵画1名、書写1名、MOA議員連盟賞の絵画1名でした。これからも、努力してたくさんの子どもたちに活躍してほしいものです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査