1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

体育館で「クラブ発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(水)始業前、全児童が体育館に集まって「クラブ発表会」がありました。3年生のクラブ見学会にあわせて、「ダンス部」が日ごろの練習の成果を発表しました。
 3グループに分かれて、どのグループも6年生が中心になって練習してきました。振付けは動きは動画などで研究し、それをメンバーに伝える形で覚えました。どの子もセンターになるように隊形を工夫しました。終わった後、部長に感想を尋ねると「練習も発表も思っていたより楽しくできました!!」と答えてくれました。

校舎と土俵の歴史 ≪児童朝会≫

 2月18日(月)始業前、今日の児童朝会は、校長先生から「校舎と土俵の歴史」についてお話がありました。
 本館【写真中】は42年前の昭和56(1992)年に、西館は27年前に建てられ、昨年の10月から「外壁・屋上改修工事」が行われました。学校で一番古い校舎は東館で、59年前の昭和35(1960)年に建てられました。土俵【写真右】は、平成9(1997)年に大阪市によって建てられました。当時から大相撲3月場所の時は稽古場が長吉校区にあることから、「片男波部屋」の力士が来られて、ふれあい相撲が行われていました。今年は2月23日の土曜授業の後、PTAふれあい相撲(クリック)が開催されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しく「防球ネット」が張られました

 2月15日(金)、本館・西館の「外壁・屋上防水改修工事」が始まって、約5ヶ月がたちました。
 先週のうちに校舎を被っていたシートや足場が撤去され、今日は本館の壁面に新しく「防球ネット」が張られました。校舎外壁の塗装は、無理を言ってベージュ系のツートンカラーにしてもらいました。42年前に建てられた校舎は、以前より明るく感じます。来週は「手洗い場」にシートの屋根を取り付けて、この改修工事は2月末日に終わる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春を待つ木々 ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月11日(火)始業前、今日の児童朝会では、26名の児童に「MOA美術館平野区児童作品展」などの賞状伝達を行いました。その後、校長先生から「春を待つ木々」について、お話がありました。
 梅の木は2月に、桃の木は3月に花を咲かせます。「桜の木」はこの春に花を咲かせようと、地面から吸った栄養をつぼみに蓄えて、じっと春が来るのを待っています。4月になると一斉に咲き始め、入学式の頃が一番美しく咲きます。皆さんもこの「桜の木」のように、次の学年で美しい花を咲かせるために、今はしっかり勉強に運動に励んでください。

※本日配付の平成30年度「学校教育・児童生活アンケート」の集計結果は、こちらをクリックしてご覧ください。

今週は「あいさつ週間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(水)8時、登校時は冷たい雨が降っていました。今週は「あいさつ週間」です。
 今日は雨のため、計画委員会の児童は玄関であいさつ運動を行いました。「笑顔で、気持ちをこめて、元気にあいさつしよう!」などと描いたポスターを持って、大きな声で「おはようございます!」とあいさつを交わしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 【長吉幼稚園保育修了式】
エプロン最終6年
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
大清掃
卒業式準備
3/20 第145回卒業証書授与式
3/21 【春分の日】

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査