1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

旅立ちの春を迎えました ≪中学校卒業式≫

画像1 画像1
 3月14日(木)、旅立ちの春を迎えた今日の佳き日、進学先の長吉西中学校「第49回卒業証書授与式」が挙行されました。
 209名の卒業生が入場し、一人一人に卒業証書が手渡され、学校長式辞、PTA会長祝辞の後、在校生代表の「送辞」と卒業生代表の「答辞」と続きました。最後は卒業生全員が後方の保護者の方を向いて、「3月9日」の素晴らしい合唱で終了しました。卒業生の皆さん、おめでとうございます。

今日の給食 3月13日(水)

画像1 画像1
 3月13日(水)のこんだては「チキンカレーライス、金時豆と野菜のサラダ、プチトマト、牛乳」、今年度最後のカレーライスです。
 プチトマトは、ヘタの部分に細菌が多いことがわかっています。給食では、ヘタをすべて取り、流水で洗浄したのち提供しています。

「東日本大震災」から8年 ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日(月)、今年度最後の児童朝会は、雨のためテレビ朝会になりまた。校長先生から「東日本大震災」から8年というお話がありました。
 2011年3月11日午後2時46分、三陸沖深さ24kmを震源地とした巨大地震が発生しました。死者・行方不明者は約22,000人で、今なお52,000人の方が避難生活を強いられています。今日のニュースなどを通じて、どんな地震であったのか、どんな津波だったのか、福島の原子力発電所は今、どうなっているのかを学習してください。今日は普通に生活できていることのありがたさに、感謝する日にしてください。学校も今日一日は、運動場の国旗を「半旗」にして弔意を表しています。

Aルーム「卒業お別れ会」

 3月9日(土)午前、Aルームでは、「卒業お別れ会」と「保護者会」が行われました。司会役の5年生のはじめのことばで会が始まりました。
 旗上げゲーム【写真左】に始まり、全員で歌をうたったり人物クイズ【写真中】をしたり、箱の中身当てゲーム【写真右】などをしました。その後、1年間の活動のスライドショーがあり、6年生からのメッセージでは、Aルームの思い出や中学生になる抱負を語っていました。6年生の児童にとっては、心に残る思い出になったことでしょう。中学生になってもAルームのことは、忘れないでくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お昼休みの様子

画像1 画像1
 3月6日(水)、先週金曜日から飼育栽培委員会が、平成最後のオリエンテーリング「学校自然探さくクイズ!?」というイベントを行っています。学校の樹木や花をクイズにし、問題に書いてあるヒントをもとに、正解を探します。
 今日のお昼休みは、そのクイズに挑戦している低学年の児童をたくさん見かけました。相談したり、教え合ったりしながら答えにたどり着き、木についている「樹名プレート」で名前を確認していました。楽しみながら、自然に親しむことのできる素敵なイベントです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 【長吉幼稚園保育修了式】
エプロン最終6年
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
大清掃
卒業式準備
3/20 第145回卒業証書授与式
3/21 【春分の日】

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査