1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

交通安全教室「安全な歩行の仕方」 ≪1年生≫

 6月28日(木)2限、平野警察署の方に来ていただいて、1年生は交通安全教室「安全な歩行の仕方」を行いました。
 交通事故に遭わないために、信号機を使って、赤・青・黄信号のルールを勉強しました。その後、運動場に描いた道路や横断歩道を正しく歩く練習をしました。青信号でも右・左・右を見て、安全を確かめるようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

C-NETと外国語活動 ≪1年生≫

 6月15日(金)5限、1年1組は多目的室で、C-NET(大阪市外国人英語指導員)の先生と「外国語活動」の時間でした。
 最初は自分の名前を「My name is ??」と言ってマイクを後ろにまわしていくゲームをしました。そして、英語のあいさつで「Nice to meet you」を教えてもらいました。最後は4チームに分かれて、ペアで習った2つのあいさつをしたあと、ジャンケンゲームをしました。1年生のみんなは、ノリノリでとっても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「あさがお」のツルが伸びはじめてきました ≪1年生≫

 6月14日(木)5限、1年3組の児童は、5月17日に種をまき、毎日水やりをした自分たちの「あさがお」に化成肥料をあげました。
 ふた葉の後、本葉が出て、ツルが伸びはじめてきました。そろそろ、支柱を立てる時期になりました。何色の花が咲くか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜授業「あわせていくつ」 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(土)、今年度初めての「土曜授業」を行いました。1・2限は授業参観で、3限は通常授業と「PTA学習会」を行いました。
 1年生の1限は、算数の「あわせていくつ ふえるといくつ」の授業でした。「こどもが7人います。3人きました。こどもはみんなでなん人になりましたか?」の学習をしました。

校区たんけん ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(木)9時、1年生の89名は、生活科「みんなで つうがくろを あるこう」の学習で「校区たんけん」に出かけました。
 長吉小学校から南へ歩いて、通学路の標識【写真左】や「こども100番」のお家【写真中】、危険な場所などを確認し、「道路は端を歩く、ガレージでは遊ばない。」などを学習しました。長原公園【写真右】では、「決まったルールを守る、ボール遊びはしない。」を学習しました。校区内をまわって、新しい発見がたくさんありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クリーン週間3/4〜8
卒業式練習開始
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査