6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

校内研究授業「ひきざん」 ≪1年生≫

 10月29日(月)5限、1年3組では「校内研究授業」で算数科「ひきざん」の学習をしました。めあては「14−8のけいさんのしかたをかんがえよう」です。
 ブロックや○図、さくらんぼずを使って、自分の考えをノートに書いていきました。タブレットPCでノートをモニターに映し出し、発表してもらいました。10の固まりから8をひいて、4をたせばよいことがわかりました。放課後は、指導主事先生もはいって、研究討議会を開催します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科「つくろう あそぼう」 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(火)5限、全学年で2学期初めての「学習参観」「下校引き渡し訓練」を行いました。
 1年生は、生活科の「つくろう あそぼう」でした。秋の遠足で拾った「長居公園」のどんぐりや松ぼっくり、家庭にある箱や紙コップなどを使って、おもちゃを作りました。今日は自分の作ったおもちゃの紹介をした後、みんなと一緒に遊びました。

秋の遠足 長居公園にやってきました(2) ≪1年生≫

 木の実ひろいの後は、「大阪市立自然史博物館」を訪れました。館内では恐竜の骨格や魚類、昆虫など自然界にいる生き物の展示を見たり、触ったりしました。最後は博物館前で学級写真を撮りました。ちょうど雨がふってきましたので、レインコートを着て帰路につきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の遠足 長居公園にやってきました(1) ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(水)、1年生の87名は、秋の遠足で「長居公園」にやってきました。9時30分に「植物園」に入園し、大池の周りを散策しながら、芝生広場まで来ました。クヌギの木のしたで、どんぐりひろいをしました。
 雨がポツリと、落ちてきたので、少し早いですが芝生広場で班ごとにお弁当をいただきました。11時30分、お弁当を食べ終わってから広場を移動して、コナラやカヤ、ナラカシなどの木の実をひろいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クリーン週間3/4〜8
卒業式練習開始
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査