6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の1時間目の授業 ≪1年生≫

 11月28日(木)1限、学校で一番元気な1年生の教室を、1組から順番にまわりました。
 1組は国語科の「いろいろなふね」の学習でした。客船やフェリーボート、漁船、消防艇の役割やつくりを調べました。2組は「世界中のこどもたち」の曲を歌った後、手話のプリントファイルを作りました。3組は国語の「漢字テスト」をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チューリップの球根を植えました ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(水)2限、1年生は植木鉢に「チューリップの球根」を植えて、サブグランドに並べました。
 管理作業員さんに手伝ってもらって、植木鉢に花の土を入れて、球根をそっと植えました。今年は「人権の花運動」のチューリップも鉢に植えました。来年の入学式に、どんな色のチューリップが咲くか楽しみです。
----------------------------------------------------------------------
 本日、4月からのHPへのアクセス件数が30,000件を超えました。HPの学校日記を通して、「開かれた学校」を目指します。これからもご愛読のほど、よろしくお願いいたします。

運動場と体育館で「体育の授業」 ≪1年生≫

 11月2日(金)3限、1年生の3クラスは、運動場と体育館にわかれて「体育の授業」の時間でした。
 1組は運動場で「鉄棒」をしました。前まわりおりと逆上がりの学習でした。前まわりおりは、ほぼ全員の児童ができました。2組は体育館で「跳び箱」の授業で、跳び箱の運び方や跳んだ後の合図、跳び乗りや手を着いてのまたぎ乗りを学習しました。3組は運動場で、「なわとび」の授業でした。前どび、後ろとび、かけ足とびなどを学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保幼小連携交流会 ≪1年生≫

 11月1日(木)2限、1年生と校下の保育園「天宗長吉園」の年長組と「保幼小連携交流会」を6年ぶりに行いました。
 64名の園児は校長先生に先導され、保健室からプール、体育館、図書室、音楽室などの教室や校舎をまわりました。そして、1年生の各教室にやってきました。教室では1年生が空き箱やどんぐり、松ぼっくりなどで作ったおもちゃで遊びやゲームをしました。1年生はちょっぴりおにいさん、おねえさんになって、終始和やかな雰囲気で交流会が進みました。最後は、校庭の土俵をみてさようならをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クリーン週間3/4〜8
卒業式練習開始
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査