今日の出前は、「国際理解教育」です!

3年生の子どもたちが、国際理解教育の一環としてお隣の国、韓国・朝鮮の社会や文化について学習しました。ソンセンニムに来ていただき、実物に触れることのできる「出前授業」です。チマチョゴリやパジチョゴリを見ながら、日本の服装とのちがいに気づいたり、いろいろな遊びを紹介していただき、日本と似ているとこがあることに気づいたり…。グループに分かれて、ユンノリ(「윷(ユッ)」は、ユンノリを行う際に使用する「棒」、「놀이(ノリ)」は「遊び」という意味です。)という双六に似たゲームを通して、みんなで楽しい時間を過ごすこともできました。今後、ますます国際化が進んでいく社会を生きていく子どもたちです。「ちがい」を違いとして認め合い、お互い理解し合い、協力し合っていく力を、子どもたちには身に着けてほしいと願っています。そんな出前授業って、いいんじゃな〜い。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 個人懇談会
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会
12/14 個人懇談会
本日:count up87  | 昨日:130
今年度:8539
総数:291924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 個人懇談会
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会
12/14 個人懇談会

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608