講堂でのリコーダー練習

密を避けるため、講堂で広がってリコーダーの練習を行いました。
先生は歩き回り、汗いっぱいで教えていました。
すごくきれいな音色が響き渡っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

習字の学習

「下」の文字の書き方を練習しました。みんなが良い姿勢を意識し、真剣に取り組んでいました。まだ習字を始めたばかりなのに、上手に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の学習

「自分の様子を伝えよう」という目標をもとに、表情やジェスチャーを工夫して気持ちを伝えました。
子どもたちは、初めは戸惑っていましたが、次第にノリノリで歌いながら踊っていました。
外国語の学習では、いつもの学習以上に先生もアクティブに活動をします。見学にきていた先生方もノリノリで活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講堂でのリコーダーの練習

リコーダーの練習を、ソーシャルディスタンスを意識しながら講堂で行いました。
舞台上に、模造紙に手書きした譜面を置き、それをみながら演奏することができました。
講堂には綺麗な音色が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すいせんのラッパ

国語科で学んだ「すいせんのラッパ」を題材とし、ノートに作成した下書きをもとにしてオリジナルのカエルを描いていきます。
どのような作品が出来上がるか楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
本日:count up2  | 昨日:100
今年度:8642
総数:292027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

/weblog/index-i.php?id=e711608