グリーンカーテン作り!!

最近は雨の日が多いですが、梅雨が明けると夏がやって来ます。
図書室が暑くならないようにグリーンカーテンを作る計画が順調に進んでいます。
管理作業員さんに助けてもらいながら、植物がのびのび育つようにネットを張りました。
ありがとうございました。

うれしいことが!!
全部の班の植物が芽を出しました。大切に育てていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜 食べてますか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長池小学校から栄養職員の先生にお越しいただき、食育教育の一つとして「栄養教育」に毎年取り組んでいます。今日は4年生。「野菜を食べよう」をテーマに、学習が行われました。野菜は、「風邪を引きにくくする・皮膚を丈夫にする・便秘を防ぐ」などの効能があります。子どもたちも「野菜」の大切さはよくわかっています。でも、好き嫌いがあるのも事実。しっかり野菜を食べて、ビタミンC・カロテン・繊維を取りましょう。好き嫌いは、ダメ、ダメ!

4年生 浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会見学で柴島浄水場へ行ってきました。
これから社会科で学習する内容ですが、自分たちの飲み水がどのように作られているか子どもたちは興味津々、熱心に話を聞いていました。

雨も降らず、良い気候の中で見学することができました。

緑のカーテンを図書室に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室がある西館3階は東は運動場のため、日当たりがとても良くあつくなりやすいです。
そこで4年生がヘチマとヒョウタンで緑のカーテンを作り図書室にすずしさを届けます。
ポットで育てていた植物をプランターに植えかえています。

1日の気温の変化

4年生は1日の気温の変化を調べています。
学校にいない時間も気温をはかるためにどうしたらいいか考え、自動ではかってくれる機械を作ることになりました。
MESHを使ってプログラミングを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 学習参観・懇談会
本日:count up78  | 昨日:100
今年度:8718
総数:292103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 学習参観・懇談会

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608