4年生 音楽体感授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「アンサンブル・サビーナ」のみなさんに来ていただいての音楽体感授業がありました。「アンサンブル」とはフランス語で「一緒に」という意味だそうです。プロの方の演奏を聴くだけでなく、誰もが耳にしたことのある曲を、先生も一緒に演奏したり、子どもたちも一緒に歌ったりしました。体育館は少し寒かったですが、温かい雰囲気に包まれました。ヴァイオリン、ピアノ、チェロで、小鳥のさえずりや雨、雷など、音の強弱や高低を工夫して多彩な表現ができることに感激していました。

水のあたたまり方

ビーカーに入った水のあたたまり方を調べる実験を行いました。実験では、ビーカーの底を熱し、インクの色の変化を観察しました。すると、あたためられた部分の水が動き、ビーカー全体があたたまっていくことが明らかになりました。
冷めた風呂水を再び温めるとき、上から注ぐか、水の中から注ぐかどちらが効率的か、実験結果に基づいて考察しました。あたたまるまでの時間や水温が均一になるかをポイントに考えました。水の温め方についてより理解を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水のあたたまり方

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科の授業で、水のあたたまり方を調べる実験を行いました。実験には、温度によって色が変わる不思議な水を使いました。
 児童の予想と反した実験結果が明らかになりました。児童は水があたたまる様子に驚き、興味津々で実験を見守っていました。また、実験を通して、水の不思議な性質を学びました。

金属の形を変えると

 前回は、金属の棒のあたたまり方を調べる実験をしました。では、金属の形が違うと、あたたまり方はどのように変わるのでしょうか。これを調べるために、金属板を使って実験を行いました。金属棒と比べると、あたたまり方は同じでも、熱の伝わり方がゆっくりであることに気付いている児童がいました。
 金属の形を工夫することで、熱の伝わり方をコントロールすることができるのです。例えば、鍋底を厚くすることで、熱の伝わりを遅くして、食材を焦がさないようにすることができます。また、熱の伝わりを早くして、料理を早く完成させることができます。身の回りにある金属製品の形や材料をよく観察してみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 サッカー 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はサッカーの出前授業がありました。
インサイドのドリブルを中心に教えてもらいました。

寒さに負けず、元気いっぱい走り回り、体もほかほか!!

サッカーが得意な子も苦手な子も、楽しく活動できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
本日:count up3  | 昨日:136
今年度:7979
総数:291364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608