激しい雷雨

昨日(8/24)は午後に激しい雷雨でした。
空はいつもと比べて、不気味な様子をしていました。
雲にもいろいろな種類があります。どんな形の雲があるかさがしてみてください!

どうして空に雲があっても、雨が降るときと、降らないときがあるのでしょう?
雲や天気については2学期の5年理科で学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねん土に電気を流すために

前回の実験では、米粉ねん土に○○をまぜると電気が流れることがわかりました。
そこで、他のもの(しょうゆ、レモン、こしょう、などなど)をねん土にまぜて電気が流れるかを調べる実験を行いました。

児童はこれも電気が流れるんだと、おどろいた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうしてねん土に電気が流れたのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、課題を解決するために「予想」→「実験・観察」→「結果」→「考察」が大切。子どもたちは、「解決したい!」「わかりたい!」と強く思えば思うほど、集中して取り組んでいきます。

今日の理科は、まさにそんな授業でした。米粉を使った粘土に一体何が混ざっているのか? 活発に予想を交流し、実験に取り組んでいました。

みなさんはどうして粘土に電気が流れたと思われますか?

光を届ける発光ダイオード

5年生の理科の実験では発光ダイオード(LED)を使って実験しました。
普段の生活でよく見られる発光ダイオードがどんな特徴があるかを豆電球と比べながら調べました。
明かりがつかない班もあって、試行錯誤しながら実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒトのたんじょう

5年生の理科の学習として、にんぷさんのお話を聞きました。

にんぷさんとして、「なかの」先生にお話をしていただきました。
おなかの中で赤ちゃんが成長するにつれて、にんぷさんの体にどんな変化があるのか教えていただきました。

「おなかの中で赤ちゃんが動いたらわかるの?」や「食事や睡眠などで気を付けていることは?」といった生活の変化について質問し、教えていただきました。

おなかの中の赤ちゃんの写真を用意していただけて、子どもたちは「ここが頭だね。」、「顔がはっきり見えて、すごいな。」など話しながら興味津々に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
本日:count up64  | 昨日:100
今年度:8704
総数:292089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608