デンプンを変える〇〇

5年生の理科ではインゲンマメの種子の中にデンプンが含まれていることを学びました。
デンプンがふくまれている食べ物にはインゲンマメやお米があります。
デンプンがふくまれているお米を普段食べていますが、体の中でどうなっているのかを調べるために、6年生が行った実験の動画を視聴しながら、明らかにしていきました。

口の中でデンプンが別のものに変化したことがわかりました。
さらに、だ液の量が少ないとデンプンが変化せずに残っていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいいのち

画像1 画像1
メダカの卵から赤ちゃんがたくさん生まれました。
大きさは2〜3ミリ。とても小さいですね。

写真にはなんひきのメダカのあかちゃんがいるでしょう?

答えはこちらをクリック

メダカの卵の観察

5年生はメダカの卵の観察をしました。
メダカの特徴である大きな目が黒い点くらいしか見ることができないくらい小さな卵です。
しかし,けんび鏡を使えば,体の形などを見ることができます。
児童は「心臓が動いている。」,「卵の中で動いた。」などと感動している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ山教室(帰校式)

学校に戻ってきて帰校式を行いました。
子どもたちはとても疲れた様子でした。
この2日間いろいろな経験をしたと思います。今日はぐっすり眠ってしまうと思いますので、今週末にでもゆっくり話してください。

2日間ありがとうございました。5年生は明日は9:30〜9:45の登校になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チャレンジ山教室(連絡)

チャレンジ山教室に参加している5年生の子どもたちは、予定通りに神戸市立自然の家を出発しました。
今の段階では、ほぼ予定通りに学校へ到着すると思われます。
帰校後は運動場で帰校式を行う予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
本日:count up25  | 昨日:85
今年度:8750
総数:292135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608