5年生 田植え

いよいよ待ちに待った田植えの日です。

先週のチャレンジ山教室が終えて、団結力がさらに増した5年生。
今度は協力して田植えにチャレンジです。

はじめは田んぼに足を踏み入れるのに抵抗がある子もいましたが、いざ植えるとなると真剣な表情でやさしい手つきで植えていました。

この苗が大きくなって食べられるようになるのは10月ごろ。
それまでどのような成長をするのかしっかり観察し、自分たちが普段何気なく食べている食べ物を作ってくださっている人たちの工夫や苦労、思いに気づいてほしいと思います。

おいしいお米ができますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊行事 無事帰校!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日間の宿泊行事を終えた5年生が、本日、元気に学校に戻ってきました。バスの中では、行きとは打って変わって静かな雰囲気。きっと充実した時間を過ごして、心身ともに疲れているのでしょう。
 学校に到着後に行われた帰校式では、児童代表が2日間の体験を振り返りました。特に印象深かったのはカヌー体験だったようで、「みんなで協力してゴールできたことが嬉しかった!」と力強く語っていました。また、人と防災未来センターでは、災害時の助け合いの大切さを学んだことを発表し、防災意識の高さを伺わせました。
 校長先生からは、2日間の宿泊行事を通して、「安心安全に過ごすこと」「集団行動をすること」「みんなで助け合うこと」という3つの目標を達成できたことを確認する言葉がありました。さらに、児童の皆さんが今回の経験を今後の学校生活や日常生活に活かしていくことを期待している、と温かいエールが送られました。
 2日間を通して、たくさんのことを学び、経験した5年生の皆さん。きっと、心身ともに疲れていることと思います。ご家族の皆様におかれましては、温かいお声掛けと、ゆっくりと休める環境を整えてあげてください。
 2日間ゆっくり休んで、次の週からまた元気に登校してほしいです。

自然の家に感謝の気持ちいっぱいの退所式!

画像1 画像1
 自然いっぱいの場所で、仲間と心身ともにリフレッシュした2日間が、いよいよ終わりを迎えます。退所式では、子どもたちの笑顔と感謝の言葉が溢れ、温かい雰囲気に包まれました。
 「みんなで力を合わせて、気持ちよく過ごせるように頑張りました!」
 児童代表は、自然の家での体験や、仲間と協力して取り組んだ活動の楽しかったことを元気いっぱいに発表しました。自然と触れ合い、五感を研ぎ澄ませた貴重な経験は、子どもたちの心に深く刻まれたことでしょう。
 施設の方からは、カレー作りや清掃など、積極的に活動に取り組む子どもたちの姿に、心が温まったという嬉しい言葉が贈られました。また、50年以上前からあるものもあり、大切に使うことの大切さを説いてくださいました。
 先生からは、子どもたちの協力し合う姿は素晴らしいが、次の行動に移るまでの準備を意識することが課題であるとのお話がありました。今回の経験を糧に、さらに成長していくことが期待されます。

カレー作りの後片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事の後、使った道具をきれいに洗う作業に取り組みました。鍋にこびりついた黒い汚れを落とすのに苦労し、何度もチェックに出されましたが、諦めずに何度もやり直し、ようやく合格をもらった時の達成感は格別でした。自分たちが使ったものは次に使う人のために、元通り以上にきれいにすることが大切だと気づきました。
 また、今回食器洗いを担当した児童の中には、率先して流し台や周辺まで掃除を続ける姿が見られました。仲間のために貢献しようとするその姿は、周りの児童にも良い影響を与えました。
 さらに、今回の食器洗いは、これまでで一番短い時間で終えることができ、施設の人から褒めてもらえました。これは、日々の掃除の成果と、仲間と協力して効率よく作業を進めることができたことの証です。

思い出に残るカレー作り!

画像1 画像1
画像2 画像2
 班ごとに役割分担をして、野菜を切ったり、火を起こしたり、ご飯を炊いたり、協力してカレーを作りました。最初はうまくいかず苦労することもありましたが、諦めずに何度も挑戦し、ついに自分たちだけのオリジナルカレーが完成しました。
 できたてのカレーは格別!みんな笑顔で「おいしい!」と声をあげ、おかわりをする児童もたくさんいました。協力して作り上げたカレーの味は、格別だったようです。
 今回のカレー作りを通して、仲間との協力することの大切さや、自分で何かを成し遂げた達成感を味わうことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 引き渡し訓練
オンライン学習
本日:count up177  | 昨日:130
今年度:7727
総数:291112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 引き渡し訓練
オンライン学習

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608