お隣の国の文化を感じよう!

今日は日本のお隣の国、中国の言語・文化について
講師先生をお招きし、6年生にお話してもらいました。

中国語で「手紙」と書くと、どういう意味になるでしょうか?
日本語では「手紙」は、お便りの意味ですね。
どうやら中国語では違う意味があるそうです。
ぜひ答えは6年生に聞いてみてください!

違うところも、同じところもいっぱいある
お隣の国について知れた時間でした。
画像1 画像1

修学旅行1(出発式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から6年生は修学旅行に行ってきます。
朝から出発式を行いました。
お家の人や先生に見送られながら、無事出発していきました。

今日の天気はよくて、過ごしやすい日になってよかったです。明日の天気は少し心配ですが、6年生のパワーと運で晴れに変えてほしいですね。

気をつけて、行ってらっしゃい!!

水溶液の性質

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回の実験では水溶液を見分けるために、見た目やにおいで分けました。
しかし、それだけでは見分けることができなかったため、新しい実験道具を使いながら見分けることができました。

炭酸水作り

画像1 画像1 画像2 画像2
前の実験で炭酸水のあわの正体を明らかにしました。
そこで、今回は炭酸水を作ることができるかを確かめました。
するとペットボトルがぺっちゃんこにへこんでしまいました。

One Book One 苗代 決定!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ワンブック ワンオオサカ(みんなでえらぶ 大阪の1さつの本)の取り組みに参加しようと、児童全員がお気に入りの本1冊を選びました。
 今日は投票前に図書委員会で集計し、ワンブック ワン苗代を決定しました。力作も多く、本と向き合う素敵な時間を過ごした様子が伝わってきました。
 発表を楽しみにしていてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
本日:count up20  | 昨日:100
今年度:8660
総数:292045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608