調理実習「野菜いため」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、6年生で調理実習を行いました。今回は、にんじん、ピーマン、キャベツの「三色野菜いため」にチャレンジしました。
 自分たちで切り方や役割分担を考え、協力して仕上げることが出来ました。去年よりも片づけも素早く、丁寧にできるようになっていました。

6年生 弥生文化体験出前授業

弥生文化博物館の方に来ていただき、弥生時代の体験をしました。今日体験したのは、石器の切れ味を確かめる体験と、火おこしです。
石器は、子どもたちが想像していた以上に切れ味が良かったようで、夢中になって、切れ味を確かめていました。
火おこし体験では、班に分かれて木の板と棒と紐を使って本格的な火おこしをしました。

以下は子どもたちの振り返りより抜粋したものです↓↓

・石で本当に切る事ができるのかなと思っていたけど、切ってみるときれいにすることができて、昔の人はよく考えたな思った。

・みんなで頑張ったけど、一回も火がつかなくて悔しかった。でも、協力してがんばったので楽しかった。調理実習でどの班よりも美味しく作りたいです。

・火おこしを20回くらいやって、最後の最後で火がついて、周りの友だちがみんなで喜んでくれて、いい友だちを持ったなーと思った。


簡単そうに見えたのに、やってみると難しかったという内容の振り返りが多く、教科書だけではわからない貴重な体験をする事ができました。そして何より、改めて みんなで協力することの大切さを学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ完成!ナップザック!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、修学旅行へ持っていくためのナップザックを製作しています。5年生で製作したエプロンよりも布が厚いため、ミシンで縫うことに苦戦していました。それでもさすが6年生!ミシンやアイロンの準備や片付け、友だちへのアドバイスなど、出来ることがぐんっと増えて、頼もしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
本日:count up139  | 昨日:43
今年度:8313
総数:291698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608