1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

算数科「どんな計算になるのかな」 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、教室で算数科「どんな計算になるのかな」の学習でした。
 1組は「1つのいすに8人ずつ座れます。56人全員が座るには、いすはいくついりますか。」という問題で、百の位を四捨五入して、がい数に表しました。2組は「入口の門の高さは、あん内板の高さの何倍ですか。」など、計算の学習でした。

人権ワークショップ ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(水)3限、3年生ではNPOから講師に来ていただき、多目的室で2回目の人権ワークショップ「発達障がいってなぁにパート2」を行いました。
 発達障がいについて、前回の復習をしてから、自閉症のりょうへい君に「次の時間は、プールだよ」ということを、視覚的に教えるカード作りをしました。絵や文章で具体的・肯定的に、わかりやすく伝えるカードができあがりました。目で見てわかりやすくすることは、みんながわかりやすくなるってことを学びました。

社会見学 スーパーマーケット ≪3年生≫

 10月12日(金)午前、3年生の73名は社会科の学習で校下にある「スーパーマーケット」へ行きました。地下1階の食品売り場から5階まですべてのフロアを案内してもらいながら、たくさんのお店の工夫も紹介してもらいました。
 普段は見れないようなお店の裏側(ネットショッピング・リサイクル場・商品倉庫等)も見せてもらいました。児童からのたくさんの質問にも一つひとつ丁寧に答えていただきました。学校に帰って、さっそくワークシートにまとめ、新聞にして交流していく予定にしています。スーパーマーケットの皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の遠足「浜寺公園」 ≪3年生≫

 10月9日(火)、3年生は堺市の「浜寺公園」へ遠足に行きました。明治6年に造られた日本最古の公園の一つです。
 地下鉄で天王寺まで行き、そこから阪堺電気軌道の「チンチン電車」を貸し切って、終点の浜寺駅前駅まで行きました。浜寺公園の「ばら庭園」は台風21号の影響で休園でしたが、児童遊戯場でたくさんのいろいろな遊具で遊びました。昼食後は「バッタの原っぱ」にやってきて、バッタやカマキリを捕まえました。少し暑かったですが、楽しい遠足になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査